【動画】体操着袋を簡単手作り!タイプ別に作り方を解説!作品集も!
幼稚園や小学校に必要な体操着袋を手作りしませんか?リュック・巾着・バッグなどタイプ別に作り方について動画も交えてご紹介します。手芸が苦手な人も大丈夫!体操着袋の作り方の手順をご説明します。みんなの作品集もご紹介しますので、参考にしてみてください。
かわいい体操着袋を手作りしたい!
幼稚園や小学校で必要な着替え袋や体操着袋。市販の物を買うこともできますが、手作りしてみませんか。子供がお気に入りの生地で、手作りしてあげると、きっと喜んでくれますよ。
手芸が苦手でも大丈夫!手作りグッズで子育てを楽しもう
ママの手作り品は子供にとって特別なものです。「自分のために作ってくれた」と喜んでくれることでしょう。着替え袋や体操着袋を、幼稚園や小学校で見るたびに、そのことを思い出し、頑張るきっかけになりますね。手芸が苦手でも大丈夫。動画を交えて、作り方の手順をご説明しますので、確認しながら進めてくださいね。
3タイプの体操着袋の作り方をご紹介!
リュック、巾着、バック、全部で3タイプをご紹介します。幼稚園や小学校の形の指定があっても安心ですね。幼稚園用、小学校用とできあがりサイズの目安もご紹介しますので、参考にしてくださいね。裏地をつける、持ち手をつける、布の切り替えをするなど自分だけのアレンジを考えるのも楽しいですよ。
子育てママにもお揃いで作っちゃおう!
また、作り方を覚えたら、子供とお揃いの布で自分用に作るのもおすすめです。子育て中に必要なオムツ入れや、サブバックにも活用できますよ。手芸で子育てを楽しみましょう。
体操着袋におすすめの生地選びのポイント
まずは体操着袋作りにおすすめの生地選びについてご説明します。かわいい体操着袋、着替え袋を作るのに一番重要なのは「生地選び」です。裏地をつけたり、切り替えを考えている場合は2種類の生地が必要です。少し手間がかかるので、手芸初心者は裏地、切り替えなしで、一枚の生地で作ることをおすすめします。
ポイント① 好きな柄の生地を選ぶ
子供が好きなキャラクター柄をはじめ、チェック、ストライプ、花柄、無地などかわいい生地がたくさんあります。子供が喜ぶ布を選んであげましょう。また、裏地をつけたり、布の切り替えを考えている場合、色合いや柄が合うかどうかを考えて選びます。また、模様の上下がある場合は、縫うときに逆にならないように気をつけましょう。
ポイント② 縫いやすい生地を選ぶ
Recommended
おすすめ記事
事実?憶測が飛び交う?セブンイレブンー使用している容器の闇について!!
【最新・コンビニ別】体に良くない添加物使用ランキング!!コンビニ食材でアレンジヘルシーレシピ6選!!
【100均一の落とし穴】「安い=お得」じゃない!買うと後悔する“質が悪い”商品まとめ
【100均一DIYの革命!】コスパ最強でDIYできる商品おすすめ一覧!
【100均一】すぐ壊れる商品に要注意!購入前に知っておきたいアイテムと対策
【100均一】コスパ抜群!今話題の人気商品&おすすめアイテム紹介
【100均一】なぜこんなに安い?低価格の秘密とコスパの仕組みを徹底解説!
【セブンイレブン】冷凍食品のおすすめランキング!絶対食べるべき人気商品を厳選紹介!
【ほっこり】石原さとみ、日本アカデミー賞で“美しすぎるママ”姿を披露
【祝】辻希美さん5人目を妊娠!ママとしての強さと優しさに注目