【動画】超強力!お団子ヘアのきっちり崩れない裏技!ゴムだけなどやり方を解説!
【美容師監修】崩れない、きっちりお団子ヘアの基本的な作り方や、お団子ヘアアレンジの作り方について動画も交えてわかりやすく紹介します。他にも、お団子ヘアとシニヨンの違いなどの基本知識、スポーツをしてもきっちりお団子ヘアが崩れない裏技、ピンやスタイリング剤の使い方も紹介します。
こちらはお団子を2つ作ったヘアアレンジです。個性的なだけでなく、ミディアムヘアを上下に分けてお団子にすることによって崩れにくくなります。いずれもしっかりとゴムで結ぶようにしましょう。
シンプルなお団子ヘアにカチューシャをアレンジしたスタイルです。せっかく結んだのにほどけてきてしまう人やサイドの髪が結びづらい人におすすめとなっています。
おしゃれなヘアアクセサリーを使ったお団子ヘアです。サイドの髪が落ちてきてしまう人は、アメピンやスモールピンも併用してみましょう。頭の形にあったヘアアクセを選ぶと、安定感があり崩れにくいお団子を作ることができます。
ピンなしで出来る! お団子ヘアアレンジ 2つ紹介
お団子ヘアアレンジでよく使うピンですが、お子さんがいらっしゃる家庭やスポーツをするときなどピンが危険な場合があります。そこでピンなしで出来る、お団子ヘアアレンジです。
ピンなしならば、ゴムだけやずぼらにしたい時などはクリップだけでも出来ます。不器用さんにもピンなしはおすすめです。
ピンなし!ゴムだけでも出来る お団子ヘアアレンジ
ピンなしで出来る簡単お団子ヘアです。上の動画のお団子ヘアの作り方は、「崩れない! きっちりお団子ヘア 【基本のやり方】②」で紹介させて頂いた作り方と基本は同じですが、後半が少し違いますのでこちらも参考にしてみてください。
①髪をとかす
②お団子を作るように髪を結ぶ
③毛束を2つに分けて髪同士で一度くくる
④余った毛束を巻き付ける
⑤ゴムに毛先を入れ込む
ピンなし!ゴムもなし!グリップだけで出来るお団子ヘアアレンジ
上の動画はゴムなし、ピンなしで、クリップだけで作る簡単お団子ヘアアレンジです。作り方は簡単です。
①髪をとかす
②髪を2つに分ける
③髪はくくらずに2つの毛束をねじって合わせる
④根元に巻き付ける
⑤クリップで留める
きっちりお団子ヘア 【崩れない裏技】ポニーテール
お団子ヘアのようなまとめ髪をしているとスポーツや運動をしたら、すぐに崩れてしまうことがあります。そうならないための裏技を紹介します。
まず、お団子ヘアの基本のやり方、3つに共通する一番はじめのポニーテールをいかにキレイに崩れないように作るかが大切です。これができるとスポーツをしても崩れないお団子ヘアになります。
キレイなポニーテールの作り方
スポーツをしても崩れないお団子ヘアの作り方を紹介します。
①髪をとかす
②ポニーテールを作りたい高さで髪をゴムでくくる
※まだ髪がキレイにまとまった状態でなくても大丈夫
③髪の頭部分に霧吹きで水をかける
④くしで濡らした部分をくくった部分に向かってとかす
※たわんだ部分がゴムの部分に集まっても大丈夫
⑥ゴムをとる
⑦ゴム回りのたわんだ部分をキレイにくしでとかす
⑧全体をとかします。
※髪を片手でしっかり持っていることがポイント
⑦ゴムでくくる
Recommended
おすすめ記事
【2024】ケンコバの最新髪型はぽっちゃりでも渋い!帽子やアレンジも紹介!似合う服装も!
【髪型2025年版】20代に人気な髪型ランキング(顔型別に見つける/男女別)
【2024年・冬】地域別人気な髪型・髪色・シャントリ /長さ別まとめ髪
モテたい男性必見!!見た目をかっこよくする方法5選!!
男性が惹かれる外見とは? モテる見た目の特徴と魅力を引き出す方法
女性が惹かれる外見とは? モテる見た目の特徴と魅力を引き出す方法
あなたも美人になれる!顔面偏差値を上げる方法&モテる理由
モテる男性共通点!顔面偏差値が高い男性が持つ5つの要素
顔の魅力は努力で変えられる!顔面偏差値が低い女性の特徴と対策
なぜモテない?顔面偏差値が低いと言われる男性の共通点とは