可愛いイースターエッグを手作り!作り方【動画】&お手軽レシピを紹介!
最近テーマパークなどで流行のイベント「イースター」。そのお祭りの中の必須アイテム「イースターエッグ」をみんなで作ってみませんか。作り方は簡単です。お手軽レシピももちろん、作り方について動画も交えて沢山のかわいくておしゃれなイースターエッグをご紹介します。
4.食紅で着色すれば食べるときも安心です
お湯1カップに好きなカラーの食紅を入れたあとにお酢、大さじ1を混ぜて、着色したい卵を転がしながら色付けし、乾かして完成。
ゆで卵で作るエッグは子供にやさしい
ゆで卵で作るイースターエッグは子供も殻を割ることなくクレヨン、食紅、絵の具でペイントしたりデザインできるので、安心安全です。ですがゆで卵は食べ物ですので傷む前にいただきましょう。
【作り方】お手軽簡単イースターエッグ*動画も
簡単イースターエッグの作り方:
— 絵瑠沙 ⊂(◉‿◉)つ (@squeekzoid) April 5, 2015
1 マッグカップに常温の水を入れて (溢れないように半分弱)
2 お酢(大さじ1くらい)と食紅を入れる
3 ゆで卵を入れる
4 スプーンですくって様子を見ながら色つける
5 乾かして食べる pic.twitter.com/9VzygHtI22
簡単に卵に色付けできるレシピです。色を付けて乾かしたあとにマジックで模様を描いたり、シールを貼ってデコして作品にしあげるのもいいですね。写真は一色ですが、他の色も準備して作るとバリエーションが増えて面白いですね。
とっても簡単なのにおしゃれにお手軽につくれちゃうイースターエッグの作り方です。かわいく作った後はゆで卵としておいしくいただけます。絵の具もマジックも使わないで簡単に作品ができちゃいます。
全て100均のアイテムでかわいいイースターエッグが作れる動画です。どれも簡単に作れるものばかりで、ちょっとめんどくさがり屋さんにもお手軽に作れちゃいます。家に道具があれば、絵の具やクレヨンや色鉛筆などでデザインするのもいいですね。
紙粘土で簡単イースターエッグの作り方
さっきの卵型の紙粘土は
— ひみこ(そだ) (@hukuhuku9816) April 4, 2017
イースターエッグになりました🐰 pic.twitter.com/CjNFswEm4A
紙粘土をこねて絵の具で着色するとこんなにかわいいエッグが作れちゃいます。紙粘土は軽くて油粘土よりべたつきも少ないので扱いやすいですよね。
簡単カラー紙粘土でエッグの作り方
1.カラー紙粘土でエッグを作る
最初から色のついた紙粘土をこねて、エッグを作る、とっても簡単な手法です。
2.紙粘土をエッグ型にこねるコツ
卵を形成するために、紙粘土をボールの形にして、手のひらで前後に優しく転がしてはしが細くなるように作りましょう。
Recommended
おすすめ記事
事実?憶測が飛び交う?セブンイレブンー使用している容器の闇について!!
【最新・コンビニ別】体に良くない添加物使用ランキング!!コンビニ食材でアレンジヘルシーレシピ6選!!
【100均一の落とし穴】「安い=お得」じゃない!買うと後悔する“質が悪い”商品まとめ
【100均一DIYの革命!】コスパ最強でDIYできる商品おすすめ一覧!
【100均一】すぐ壊れる商品に要注意!購入前に知っておきたいアイテムと対策
【100均一】コスパ抜群!今話題の人気商品&おすすめアイテム紹介
【100均一】なぜこんなに安い?低価格の秘密とコスパの仕組みを徹底解説!
【セブンイレブン】冷凍食品のおすすめランキング!絶対食べるべき人気商品を厳選紹介!
【ほっこり】石原さとみ、日本アカデミー賞で“美しすぎるママ”姿を披露
【祝】辻希美さん5人目を妊娠!ママとしての強さと優しさに注目