可愛いイースターエッグを手作り!作り方【動画】&お手軽レシピを紹介!
最近テーマパークなどで流行のイベント「イースター」。そのお祭りの中の必須アイテム「イースターエッグ」をみんなで作ってみませんか。作り方は簡単です。お手軽レシピももちろん、作り方について動画も交えて沢山のかわいくておしゃれなイースターエッグをご紹介します。
3.絵の具やシールでペイントしましょう
絵の具で殻を塗ってもきれいに着色ができます。自分の好きな色でデザインしましょう。さらにシールやマスキングテープをつかえばもっとおしゃれな作品に仕上がりますよ。
イースタエッグの由来と共に、じっくり作り方を学びたい!
イースターエッグの由来をお勉強しながら集中してイースターエッグの作り方を学びましょう。この方法さえマスターしてしまえば、デザインや作品のバリエーションが増えますよ。
激短!カンタン!かわいいイースターエッグの作り方
ゆで卵で、今すぐ作りたくなる、あっという間にかわいいイースターエッグのできあがる動画です。動画を見ているだけでもわくわくしますね。説明がわかりやすくて作り方が簡単なのもポイントです。
【作り方】作って食べられるイースターエッグ
🐣飾って食べれるイースターエッグ🐣
— なんでも工房「・Α・」 (@nandemokoubou) March 16, 2018
ゆで卵にフードカラーを使って色を付けました。
飾った後も美味しく食べることができますょ~♪#クックパッド #料理初心者 #日本自炊協会 #お腹ペコリン部 #Twitter家庭料理部 #料理素人でも作れる3分クッキング #料理好きな人と繋がりたい pic.twitter.com/CD8nNwhFdw
ゆで卵は本来食べ物です。しかし、イースターエッグが世に浸透したことにより、食べ物でもあり、アート作品にもなっています。ゆで卵はずっと飾っておくわけにはいかないので食用と考えた上でのイースターエッグの作り方も紹介しますね。
ゆで卵を使ったイースターエッグの作り方
1.まずは卵の準備から
空のお鍋に卵を入れ、お鍋に水をいれます。お鍋は卵を入れてもゆとりのあるものを選びましょう。次に卵にかぶるくらいのお水をいれ、塩を一つまみ。中火にかけましょう。
2.火にかけ15分放置
水が沸騰したらタイマーを一分セットしましょう。タイマーが鳴ったら火を消して別のコンロに鍋を移動します。そして15分鍋を放置。卵に冷水を1,2分かけて固ゆで卵のできあがりです。
3.クレヨンでペイントしてみましょう。
ゆで卵は荒熱をとってからペイントしましょう。濃い色のクレヨンでペイントするとキレイに発色しますよ。クレヨンならお子さんでも簡単にデザインできますね。
Recommended
おすすめ記事
事実?憶測が飛び交う?セブンイレブンー使用している容器の闇について!!
【最新・コンビニ別】体に良くない添加物使用ランキング!!コンビニ食材でアレンジヘルシーレシピ6選!!
【100均一の落とし穴】「安い=お得」じゃない!買うと後悔する“質が悪い”商品まとめ
【100均一DIYの革命!】コスパ最強でDIYできる商品おすすめ一覧!
【100均一】すぐ壊れる商品に要注意!購入前に知っておきたいアイテムと対策
【100均一】コスパ抜群!今話題の人気商品&おすすめアイテム紹介
【100均一】なぜこんなに安い?低価格の秘密とコスパの仕組みを徹底解説!
【セブンイレブン】冷凍食品のおすすめランキング!絶対食べるべき人気商品を厳選紹介!
【ほっこり】石原さとみ、日本アカデミー賞で“美しすぎるママ”姿を披露
【祝】辻希美さん5人目を妊娠!ママとしての強さと優しさに注目