【動画】ピアスをイヤリングに付け替える方法!100均材料で簡単・お手軽に!
簡単DIYでピアスをイヤリングに付け替える事ができることを知っていますか?可愛いイヤリングは少ないのが悩みのタネ。それで買うのを諦めてしまった事ありませんか?ここではピアスをイヤリングに変える簡単な作り方を動画でご紹介!みんなの作品集もチェックしてくださいね。
準備するものはたったのこれだけ!
①ピアス
②ペンチ
③ニッパー
④イヤリングのパーツ
⑤接着剤
ピアスをイヤリングに変える為の道具を順番に見ていきましょう
まずは使う道具のご紹介です。道具はホームセンターのお店やアクセサリーパーツのお店などで購入する事ができますが、今回使う道具は全て100均のお店でも手に入ります。一セット持っておくと色々使えるので便利なのでこの機会に一度チェックしてみてはいかが?
初めにお好きなピアスを用意して下さい。最初は100均のお店などで買った安いアクセサリーで練習するのもいいですね。100均のお店でもかわいいデザインのものはたくさんありますので要チェックです!
次はペンチです。アクセサリー作り用の先が細いタイプがいいでしょう。先が平たいものと、丸くなっているのものがあります。先が平たいものはしっかり掴む事ができます。先が丸い方は金具を丸く処理するのに便利ですが、使い慣れないと少し滑る場合があります。自分の使いやすいものをご用意ください。
ニッパーはピアスのキャッチを切るのに使います(フック式には使いません)。使うときは、切り取った金具が飛んでしまう事があるので注意して使いましょう。勢いよく飛んでいくので広い場所で作業するのをお勧めします。あとで踏むと痛いので切り取った金具のいく先には注意しておきましょう。
次にイヤリングのパーツです。ピアスに応じてパーツの色も選びましょう。忘れがちなポイントなので購入する前にしっかり確認しておきましょう。100均のお店や手芸屋さん、アクセサリーパーツのお店などに売っています。色々な種類があって迷うかもしれませんがよくパーツの種類を確認して購入しましょう。
接着剤は金属専用のものがオススメです。瞬間接着剤もお勧めですが手早く作業しないと固まってしまうのでご注意を!100均のお店でも売っていますし、接着剤の代わりに樹脂で固めても綺麗に仕上がります。どちらの方法でも手や衣服につかないように気をつけましょう。
ピアスをイヤリングに変える作り方
次は作り方を順番にご説明します。①キャッチ付きピアス、②フープピアスの順に変える方法をみていきます。ここでしっかり、ピアスをイヤリングに変える方法ををマスターしましょう。
⒈ キャッチ付きピアスをイヤリングに付け変えるやり方
Recommended
おすすめ記事
【100均一の落とし穴】「安い=お得」じゃない!買うと後悔する“質が悪い”商品まとめ
【100均一DIYの革命!】コスパ最強でDIYできる商品おすすめ一覧!
【100均一】すぐ壊れる商品に要注意!購入前に知っておきたいアイテムと対策
【100均一】コスパ抜群!今話題の人気商品&おすすめアイテム紹介
【100均一】なぜこんなに安い?低価格の秘密とコスパの仕組みを徹底解説!
女性が惹かれる外見とは? モテる見た目の特徴と魅力を引き出す方法
あなたも美人になれる!顔面偏差値を上げる方法&モテる理由
モテる男性共通点!顔面偏差値が高い男性が持つ5つの要素
顔の魅力は努力で変えられる!顔面偏差値が低い女性の特徴と対策
なぜモテない?顔面偏差値が低いと言われる男性の共通点とは