「好きだけど嫌い」そんな女心を徹底解剖!心理やもやもやの解消法も!
友達や彼氏、旦那のことが「好きだけど嫌い」と感じることはありませんか?自分でも戸惑ってしまう「好きだけど嫌い」という感情。この記事では「好きだけど嫌い」になってしまう時の女子の心理を徹底解説!さらにそんなもやもや状態の解消法、上手な対処法も紹介!

恋愛に至る前の片思いは、自分ひとりの思いで愛を育むとても貴重な時間です。毎日この片思いが実る日を思い描いて一喜一憂することでしょう。しかし、その時間もあまりに長すぎたり相手に伝わらなければイライラが募ります。すると、そのイライラした気持ちが片思いの相手を自分の中で好きだけど嫌いと位置付ける理由となってしまいます。
「好きだけど嫌い」の心理と原因②好きな感情を隠すストレス

密かに好きな人がいる場合、その恋愛感情を知られると恥ずかしいですね。そのため、その照れくさい気持ちがストレスになり好きだけど嫌いになりたい心理が働く理由になります。これは誰にでもある自衛本能でもあり、無意識に嫌いだと思うことでストレスや緊張感から逃れて心が壊れることから守ろうとしているのです。
営業職
26歳
職場で一番人気の男性を好きになった。だけどその気持ちを知られるのが恥ずかしくて告白しないで気持ちを封印した。
20代
私の好きな人は幼馴染。でも、彼にとって私は気の合う幼馴染…。昔から一緒にいるのから、今さら気持ちを打ち明けるのは恥ずかしい。彼も私の気持ち全然気づいてくれないし。もう嫌!
「好きだけど嫌い」の心理と原因③周囲に知られたくない気持ち

職場や学校などで周囲の人たちに片思いの恋愛感情を知られたくない場合、好きだけど嫌いになる心理が働く理由になります。会社によっては社内恋愛が禁止の会社もありますし、毎日行かなければならない場所で自分の恋愛感情を知られることは、ときに自分の居場所での居心地が悪くなるため自ら自分の好きな気持ちを嫌いに向けることで恋愛感情を収めようとします。
(職場の恋愛については以下の記事も参考にしてみてください)
「好きだけど嫌い」の心理と原因④嫌われることへの恐怖心

恋愛に奥手な女性は、片思いしている好きな人に自分の密かな恋愛感情がバレて嫌われるくらいなら、いっそのこと好きな人を嫌いになりたいと願う心理が働きます。好きだけど嫌いになるのは嫌われる恐怖心からで、ショックで心が壊れる前にその原因をなくして心を守ろうとする対処法といえるでしょう。
大学生
22歳
告白してふられるのが怖いから、片思いの時はいつもそのままで終わらせている。
「好きだけど嫌い」の心理と原因⑤持って行き場のない怒り

女性友達との間で、好きだけど嫌いな感情が湧き起こるときには怒りの心理が関係しています。女性友達の間ではよくマウンティング行為が行われますが、マウンティングによって見下された側の女性は相手に怒りを感じます。しかし、友達ということでその怒りの持って行き場を失い、好きだけど嫌いな感情を抱く理由になるのです。
「好きだけど嫌い」の心理と原因⑥嫌いな部分を許せない
友達も彼氏も本来は好きな人として付き合いがスタートしましたが、付き合って時間が経つにつれ嫌いな部分を見つけてしまうことがありますね。それはお互いさまなのですが、相手の嫌いな部分をどうしても許せない場合、好きだけど嫌いな心理が働く理由になります。
特に仲の良い友達や彼氏は、甘えの感情とともに気遣いが減り嫌いな部分をさらけだしてしまう傾向にあるため、その分強烈に好きだけど嫌いな感情が湧いてしまいます。
Recommended
おすすめ記事
男性が惹かれる外見とは? モテる見た目の特徴と魅力を引き出す方法
女性が惹かれる外見とは? モテる見た目の特徴と魅力を引き出す方法
あなたも美人になれる!顔面偏差値を上げる方法&モテる理由
モテる男性共通点!顔面偏差値が高い男性が持つ5つの要素
顔の魅力は努力で変えられる!顔面偏差値が低い女性の特徴と対策
【夢占い】牛肉の夢が暗示する吉凶とは?夢占いでチェック!
【夢占い】豚肉の夢の意味は幸運の兆し?金運・恋愛運との意外な関係とは
【夢占い】鶏肉の夢に秘められた意味とは?夢占いが読み解くあなたの心理
【夢占い】魚の夢は金運アップの前兆?夢占いでわかる11の意味と暗示
なぜモテない?顔面偏差値が低いと言われる男性の共通点とは