【夢占い】金縛りになる夢17パターンとその意味を解説!原因はストレス?

【占い師監修】皆さんは、怖い夢を見たことがありますか?この記事では金縛りになる夢のパターンを〈状態〉〈シーン〉〈感情〉別に紹介していきます。金縛りの夢占いについて、みんなの正夢や、夢占いが当たった/外れたなどの体験談も紹介するので、ぜひ参考にしてみてださいね!

( 4ページ目 )
Contents
目次
  1. 金縛りになる夢は危険?
  2. 金縛りになる夢をみるときの基本的な心理状態は?
  3. 金縛になる夢〈状態別〉の意味&心理5パターン
  4. ①身体が動かない夢〈暗示〉
  5. ②声が出ない夢〈警告夢〉
  6. ③身体を締め付けられる〈警告夢〉
  7. ④叫んでいる夢〈警告夢〉
  8. ⑤耳が聞こえない〈暗示〉
  9. 金縛りになる夢〈シーン別〉の意味&心理7パターン
  10. ①誰かに追いかけられる夢〈警告夢〉
  11. ②誰かが上に乗っている〈凶夢〉
  12. ③金縛りを自分で解く夢〈暗示〉
  13. ④金縛りを人に解いてもらう夢〈暗示〉
  14. ⑤金縛りになるが、すぐに解けた夢〈暗示〉
  15. ⑥子供が出て来る夢〈暗示〉
  16. ⑦猫が出てくる夢〈暗示〉
  17. 金縛りになる夢〈感情別〉の意味&心理3パターン
  18. ①焦っている夢〈警告夢〉
  19. ②不安を感じている夢〈暗示〉
  20. ③怒っている夢〈警告夢〉
  21. 金縛りから〈幽体離脱〉する夢の意味&心理2パターン
  22. ①幽体離脱する夢〈願望夢〉
  23. ②幽体離脱したほうがラクになった夢〈警告夢〉
  24. 金縛りになる夢の原因はストレス?
  25. 金縛りが夢か現実かわからないときは?
  26. ①起きた時に水を飲む
  27. ②身体に刺激を与えてみる
  28. 金縛りになる夢の前兆は?
  29. ①身体が重く感じる
  30. ②気分が優れない
  31. 金縛りの夢をみた後にすべきこと
  32. ①深呼吸する
  33. ②感情を整理する
  34. 金縛りの夢は要注意!

不安な気持ちがずっと続くと、顕在意識ではわからないかもしれませんが、潜在意識ではストレスを感じています。考えれば考えるほど、負のループに陥ってしまいます。心が休まるように、いろいろと工夫をしてみるのが良いでしょう。

保育士

20代

彼が会社で大失敗をして、左遷されるかもしれないというほどのトラブルに…。結婚前提に付き合っていたので、私もとても不安になって、心臓ドキドキでした。

結局、何事もなくすんでホッとしています。その晩、彼は金縛りにあう夢を見て一晩中うなされたと言っていました笑

③怒っている夢〈警告夢〉

怒りの感情も、ネガティブな夢を見やすくなる原因の一つです。何かに対して怒っていることがありませんか?もし心あたりが無いのであれば、普段から小さな怒りや不満をかかえていることに気づいていないのかもしれません。あなたはどういうときに怒りの感情が出るのか、自分の感情を分析してみると良いでしょう。

LeiRa.xx

占い師

小さな怒りや不満に気づかないのは、日常生活で常に起きているため麻痺してしまっているからです。怒りや不満が今始まった話ぢゃないと思うと怒りを忘れてしまう事もあるでしょう。 こうゆう時に自分は怒りの感情がでてるのか、怒りがでた場合どういう風に感情の処理ができるのかを考えても良いかもしれません。 自分自身でコントロールができると怒りだけの感情が先走る事なく抑えられます。

(怒られない人の特徴については以下の記事を参考にしてください)

怒れない人の特徴・心理は?絶対に怒るべき場面&場面別の正しい怒り方!

金縛りから〈幽体離脱〉する夢の意味&心理2パターン

こちらでは、金縛りにあい、そのまま幽体離脱をしてしまう夢もご紹介します。

①幽体離脱する夢〈願望夢〉

金縛りの中で幽体離脱してしまうのは、魂が肉体から離れてしまうように「ツラい状況から逃げてしまいたい」という願望が夢にあらわていると考えられます。

目の前の出来事をしっかり把握できていないのが原因かもしれません。逃げたいくらいツラいのであれば、身近な人に相談したりして、ストレスをためないようにすることが大事です。

②幽体離脱したほうがラクになった夢〈警告夢〉

幽体離脱した時、①の幽体離脱の時より身体がラクになっていれば、あなたの身体は相当疲れています。身体に戻りたくないのでしょう。ちゃんと肉体をいたわってケアしてあげることが重要です。お風呂にゆっくり入ったりマッサージに行ったり、身体の声をきいてあげましょう。

金縛りになる夢の原因はストレス?

金縛りにあう夢を見る原因はストレスがほとんどです。誰でもストレスはあるものですが、ストレスとうまく付き合っていける人とそうでない人に分かれます。自分のストレスレベルを敏感に察知して対応できる人は、このレベルまできたら対処が必要だと判断することができます。それがわからないと、身体が悲鳴をあげるまでほったらかしにしてしまう人もいます。

自分のストレス解消法を見つけたり、新しい趣味にチャレンジするのもオススメです。

ストレスフリーに生きるための鉄則15箇条!やるべき&止めるべき行動・心構えを紹介