エコー写真を綺麗に残そう!ママ達おすすめアルバム15選!口コミ多数
妊婦健診でもらうエコー写真は、赤ちゃんの成長を感じられるアイテムのひとつです。赤ちゃんの成長記録として、エコー写真をアルバムに収めてみませんか?エコー写真の綺麗な残し方やアルバムの選び方、ママたちが口コミでおすすめする人気のアルバムもご紹介します。
写真のみをしっかり保存しておきたいという方におすすめなのが、シンプルなアルバムのタイプです。あまり手間はかけたくないけれど、写真は綺麗に残しておきたいという方にはぴったりでしょう。低価格のものが多く、手に取りやすいのが魅力です。
自由にデザインできるスクラップタイプのアルバム
自分好みのかわいいアレンジをして、エコー写真をまとめて保存したいという手作り派の方におすすめなのが、スクラップタイプのアルバムです。素材にこだわって、マスキングテープやシールなどを利用し手作りすることで、オリジナルのアルバムを作ることができます。ある程度時間に余裕があり、手先が器用な方にはぴったりのタイプのアルバムです。
エコー写真が絵本になるタイプのアルバム
アルバムにエコー写真をはめ込むことで、世界にひとつだけの絵本として完成させることができるタイプのアルバムもママたちに人気の高いアルバムのひとつです。赤ちゃんが成長した時に、楽しみながら見ることができるため、赤ちゃんへのプレゼントととして作っておく方もいます。少しお値段が張るものもありますが、簡単に素敵なアルバムができるでしょう。
エコー写真を収めたい枚数もチェックを
注意しておきたいのが、保存しておきたいエコー写真の枚数です。アルバムを購入したけれど、台紙の枚数が足りない、ということにもなってしまうので、あらかじめ保存しておきたいエコー写真の枚数に合わせてアルバムを選ぶようにしましょう。
エコー写真アルバムを作成し始めるのは、安定期頃から開始するという方が多いようです。エコー写真は臨月まで増えるので、保存できるページの枚数に注意したいですね。臨月には、妊婦健診が1週間に1度になりますので、エコー写真もさらに多くなるでしょう。
マタニティフォトを一緒に収めても

お腹の成長を写真に収めている妊婦さんは、お腹の写真をエコー写真と一緒にアルバムに入れるのも良いでしょう。また、マタニティフォトを撮ってアルバムにエコー写真と一緒に収めておくのもおすすめです。
お腹が一番大きくなっている臨月にマタニティフォトを撮りたいという方もいますが、マタニティフォトは妊娠8ヶ月に撮るのがベストと言われています。安定期は体調が良くなる妊婦さんが多いのですが、お腹がまだ出ていない妊婦さんも多いのです。お腹の膨らみがある程度出てきて、かつ、出産予定日にはまだ日数があるという妊娠8ヶ月に入ってから写真を撮るとよいでしょう。
臨月はいつ生まれてもいいように、自宅での撮影がおすすめです。マタニティライフの思い出にマタニティフォトを撮っておく妊婦さんもたくさんいます。
ママ達おすすめのエコー写真アルバム15選!
たくさんあるエコー写真アルバムの中から口コミで人気の商品をご紹介します。デザインがかわいいものや素材にこだわったものなどもありますので、ご自身のお好みのものが見つかるでしょう。実際にアルバムを作ってみた口コミも一緒にご紹介しますので、ご参考にしてみてくださいね。
1. MOMmaMEマタニティアルバム
デザインもかわいいので人気の商品のひとつで、エコー写真とコメントを一緒に残せるタイプのアルバムです。表紙は硬い素材が使われているので、傷みを防止し長く保存することができるでしょう。赤ちゃんの成長の様子の記録も、赤ちゃんへのメッセージもしっかりと残すことができます。かわいいステッカー付きなので、アレンジも可能です。
女性
30代前半
マタニティの期間に購入しました。初めての妊娠・出産のため、このアルバムにエコー写真を収めながら赤ちゃんに会えるのを楽しみに待っています。エコー写真の方がアルバムの枚数より多いので、厳選して収めました。
Recommended
おすすめ記事
授乳中のママへ贈る、カフェインレスコーヒー&ティーおすすめガイド
【夢占い】妊娠する夢の意味とは?何かの警告なのか?その対策とは?
【夢占い】妊娠する夢の意味と心理:状況、感情、登場人物から徹底解剖
妊娠中の性行為はNG?気になる疑問を徹底解説!
妊娠中に心と体を満たすプレゼント5選:本当に喜ばれるギフト選び
さまざまなサインがわかる!!妊娠中のおりものの目安について
【妊娠中のお腹の張りの不安について】原因と対策ーリラックスグッズ3選
【100均一DIYの革命!】コスパ最強でDIYできる商品おすすめ一覧!
【ほっこり】石原さとみ、日本アカデミー賞で“美しすぎるママ”姿を披露
【祝】辻希美さん5人目を妊娠!ママとしての強さと優しさに注目