100均の風船&バルーン10選!ダイソー・セリアなど厳選!飾り付けや作り方もご紹介!
誕生日や結婚式など、パーティーに欠かせない風船&バルーンですが、100均でもおしゃれな風船やバルーンが手に入ります。100均〈ダイソー〉〈セリア〉〈キャンドゥ〉など店別におすすめ風船&バルーンをご紹介!さらにおすすめの飾りつけや作り方も動画でご紹介します。
パーティー会場の入り口にこんなバルーンで作ったアーチがあったら、パーティーが盛り上がりますよね。こんな華やかなバルーンアーチ、実は家庭でも以外に簡単に作ることができるんですよ。作り方はいくつか方法があるので、ご紹介していきます。
一番簡単な方法は、ヘリウムガスで浮かばせた風船をいくつもワイヤーに結び付けていくだけの方法です。ワイヤーの両サイドに重石をつければ、簡単にヘリウム風船のアーチの完成です。
こちらは、風船の先に、別の風船を結び付けられるようなツノがある風船を使ったバルーンアーチの作り方です。一つずつ風船を同じ大きさに膨らましていき、くっつけていきます。大きなバルーンを繋げ終わったら、小さなバルーンを4つ繋げた物を間に挟んでいくと華やかになります。
ワイヤーに風船をつけていくタイプのアーチの作り方です。この作り方なら、ツノがないタイプの普通のバルーンでもアーチが作れます。風船を2つ膨らませたら2つ同時に口を縛ります。これをもう一つ作り、縛った口の部分をねじり合わせると、風船が4つ繋がった物ができます。これをワイヤーにねじってくっつけていきます。
大きなアーチにするには風船の数が大量に必要なので膨らませる手間がかかりますが、とても華やかなバルーンアーチを作ることができますよ。
アーチにする支柱やワイヤーがある場合は、支柱にバルーンをくっつけていくだけで、こんな形にもできますよ。
100均の風船&バルーンを使ったおすすめの遊びは?

ここからは、100均の風船やバルーンを使ったおすすめの遊びをご紹介します。雨の日や、暑すぎたり寒すぎたりして外で子供を遊ばせられない時に室内でできるゲームにもおすすめです。またパーティーで盛り上がること間違いなしのゲームなど、風船&バルーンを使った楽しい遊び方を動画でご紹介していきます。
紙皿と割り箸で作ったラケットで風船を打つという風船バドミントンです。普通のバドミントンと違い、風船はゆっくりと飛ぶ上にぶつかっても痛くないので、小さい子供でも安心ですね。100均の風船があれば、外遊びができない日も楽しめます。
こちらは大人のパーティーにもおすすめの遊び方です。100均風船の周りにセロテープを巻きつけておき、そのテープを順番に少しずつ剥がしていきます。風船が割れたら負けです。セロテープは急いで剥がすと風船が割れてしまうため、ドキドキで盛り上がるゲームですよ。
100均風船を割って、宝探しをしよう!というゲームです。小さいおもちゃなら、風船の中に景品を直接入れることもできるのですが、足で踏んだりして風船を割る時におもちゃも壊れてしまうことがあります。そのため、風船の中には「当たり」と書いた紙にしておいて、後から景品を渡すという方法がおすすめです。
100均の風船&バルーンにおすすめの空気入れは?
Recommended
おすすめ記事
事実?憶測が飛び交う?セブンイレブンー使用している容器の闇について!!
【最新・コンビニ別】体に良くない添加物使用ランキング!!コンビニ食材でアレンジヘルシーレシピ6選!!
【100均一の落とし穴】「安い=お得」じゃない!買うと後悔する“質が悪い”商品まとめ
【100均一DIYの革命!】コスパ最強でDIYできる商品おすすめ一覧!
【100均一】すぐ壊れる商品に要注意!購入前に知っておきたいアイテムと対策
【100均一】コスパ抜群!今話題の人気商品&おすすめアイテム紹介
【100均一】なぜこんなに安い?低価格の秘密とコスパの仕組みを徹底解説!
【セブンイレブン】冷凍食品のおすすめランキング!絶対食べるべき人気商品を厳選紹介!
【ほっこり】石原さとみ、日本アカデミー賞で“美しすぎるママ”姿を披露
【祝】辻希美さん5人目を妊娠!ママとしての強さと優しさに注目