100均のルーズリーフ10選!ダイソー・セリアなど!バインダーやリングも!
100均のルーズリーフを《ダイソー》《セリア》《キャンドゥ》など店別に、A5,B5,A4など100均のルーズリーフのサイズや、無地や罫線付きなどその種類も含めて紹介していきます。また、ルーズリーフの収納に役立つバインダーやリングのおすすめもご紹介します。
100均のルーズリーフに、マスキングテープやシールを使ってアレンジする方法もおすすめです。マスキングテープをルーズリーフの上下に貼ったり、余白部分にシールを貼るとかわいくなります。また、重要な部分などにシールを貼ると、強調されて見やすいです。細いマスキングテープで線を引くように貼ると、線を引く手間も省けて、かわいくなるのでおすすめです。
100均のルーズリーフを家計簿やスケジュール管理に使う場合、ダイソーのカレンダーシールを使うと、とても便利ですよ。1月分ずつのカレンダーがシールになっているので、好きなところに貼れます。
なつみ
20代前半
ルーズリーフの穴補強のシールって、穴に合わせるのが面倒で苦手。だから、マスキングテープで補強してみた。穴のとこにマスキングテープ貼って、パンチで穴を開けるだけだから簡単だし、かわいいよ。
100均ルーズリーフのアレンジ方法③横向きにする
最後に紹介する100均のルーズリーフのアレンジ方法は、横向きに使うということです。ルーズリーフは、基本的にはノートのように縦向きになっており、バインダーなども縦長で使うものが多いです。しかし、それを横向きに使うことで、使いやすくなる場合もあります。
例えば、縦の列に書く項目は少ないけど、横の行は多い方がよい時には、横向きにすると1ページで収まるでしょう。家計簿で、1ページで年間の支出などを書きたい時などにおすすめです。
100均ルーズリーフの収納術!バインダーやリングのおすすめ3つ
ルーズリーフはノートとは違い、1枚ずつばらばらになっているので、ルーズリーフを使う前も後も、きちんと収納しておきたいですよね。ここでは、100均のルーズリーフを収納するためのバインダーやリング、ケースなどのおすすめのアイテムを紹介します。
100均ルーズリーフのおすすめ収納①リングファイルバインダー
ルーズリーフを収納するなら、リングファイルバインダーがおすすめです。リングファイルバインダーは、B5やA5などのサイズに合わせて、ルーズリーフの穴の数や幅と同じリングが付いているので、リングノートのように使えます。表紙部分は、ルーズリーフより丈夫な素材で作られていることが多いので、ルーズリーフ自体がしわくちゃになりにくいです。
リングファイルバインダーは、ダイソーやセリア、キャンドゥなどの100均にもさまざまな種類があります。各100均で特に人気があるリングファイルバインダーは、ダイソーはミルキーカラー、セリアはクラフト製、キャンドゥは半透明のカラーバインダーです。
100均ルーズリーフのおすすめ収納②カードリング
次に紹介する100均ルーズリーフの収納アイテムは、カードリングです。カードリングは、パンチで穴を開けたカードなどをまとめておけるものですが、ルーズリーフを収納するためにも使えます。カードリングをルーズリーフの穴に入れるだけでまとめることができるので、少し厚みのあるリングファイルバインダーよりもコンパクトに収納できます。
リングのサイズも豊富なので、ルーズリーフの量によってサイズを選ぶことができます。ただ、カードリングはバインダーとは違い、表紙になる部分がないので、厚手の紙などにパンチで穴を開けて自作の表紙を付けるとよいでしょう。また、使い終わったルーズリーフを記録として残したい時などにも、コンパクトに収納できるのでおすすめです。
100均ルーズリーフのおすすめ収納③ルーズリーフケース
100均ルーズリーフの収納には、ルーズリーフケースを使うのもおすすめです。ケースに入れておくと、バラバラにならずに、ケースから1枚ずつ取り出して使うことができます。バインダーに綴じていても、1枚ずつ取り外して使うことはできますが、リングから外す時に少し力もいりますし、音もするので、ケースを使う方が静かにサッと取り出すことができるのです。
ルーズリーフケースとして販売しているものもありますが、100均で販売している書類ケースやクリアケースなどにルーズリーフを収納することもできますよ。使った後のルーズリーフの保管などにも、ケースは便利ですよ。
Recommended
おすすめ記事
事実?憶測が飛び交う?セブンイレブンー使用している容器の闇について!!
【最新・コンビニ別】体に良くない添加物使用ランキング!!コンビニ食材でアレンジヘルシーレシピ6選!!
【100均一の落とし穴】「安い=お得」じゃない!買うと後悔する“質が悪い”商品まとめ
【100均一DIYの革命!】コスパ最強でDIYできる商品おすすめ一覧!
【100均一】すぐ壊れる商品に要注意!購入前に知っておきたいアイテムと対策
【100均一】コスパ抜群!今話題の人気商品&おすすめアイテム紹介
【100均一】なぜこんなに安い?低価格の秘密とコスパの仕組みを徹底解説!
【セブンイレブン】冷凍食品のおすすめランキング!絶対食べるべき人気商品を厳選紹介!
【ほっこり】石原さとみ、日本アカデミー賞で“美しすぎるママ”姿を披露
【祝】辻希美さん5人目を妊娠!ママとしての強さと優しさに注目