羊水過多症とは?原因や症状は?障害児になる可能性も?体験談あり

【医師監修】羊水過多症になると、ダウン症などの障害をもつ赤ちゃんが生まれるリスクが高まるため適切に対処することが大切です。この記事では羊水過多症の「原因」「症状」「治療法」について体験談を交えてお伝えします。あわてずに対処できるよう知識をつけておきましょう!

Commentator
|
専門家監修
リエ先生
産婦人科専門医.。国立大学医学科卒業後、初期研修、後期研修を経て、現在大学病院で勤務しています。患者様の不安を少しでも取り除き、正しい知識を啓蒙できればとと思います。
> プロフィール詳細
Contents
目次
  1. 羊水過多症とは?
  2. 羊水過多症の原因は?
  3. 羊水過多症の症状は?
  4. 羊水過多症により障害児になる可能性もある?
  5. 羊水過多症の治療法は?
  6. 羊水過多症の体験談
  7. 羊水過多症と診断されても慌てずに対処しよう

羊水過多症とは?

羊水過多とは、時期を問わず800ml以上の羊水がある場合を指し、これによって「体重が大幅に増加」「子宮が急激に大きくなった」などの自覚症状が伴います。(※1)通常羊水は次第に増えていき妊娠30週前後でピークに達し、その後は徐々に減っていきます。

羊水過多症の原因は?

妊娠初期の羊水の主成分は「妊婦さんの血液や羊膜からしみだしてきたもの」ですが、妊娠中期以降の羊水の主成分は「赤ちゃんが羊水を飲んだ後に排泄する尿」です。正常な羊水は、赤ちゃんが「排出する量」と「吸収する量」でバランスがとれているため、過剰にはなりません。

しかし、赤ちゃんに生まれつき異常などがあると羊水が多く産生されたり吸収が悪くなったりするため、羊水過多症になることがあります。羊水過多症の原因は明らかになっていません。ダウン症などの障害を持った赤ちゃんが生まれる可能性があるので医療機関に相談しましょう。

リエ先生

産婦人科医

羊水過多の原因としては大まかに、赤ちゃん側に何らかの異常があって起こるもの、お母さん側に何らかの異常があって起こるもの、どちら側にも異常がなく起こる原因不明のものがあります。厳重な管理が必要な場合もあるため、病院からの指示に従って診察に行くようにしましょう。

妊娠糖尿病や双胎間輸血症候群によるもの

羊水過多症は「羊水が作られる量が過剰になってしまうもの」ですが、その原因のひとつに妊娠糖尿病があります。妊娠糖尿病では血糖値が高くなりますが、ママの栄養が届く赤ちゃんの血糖値にも影響します。すると赤ちゃんの尿が多くなり、羊水の量が増えてしまうのです(※2)。

双子の場合は、赤ちゃんの間の血流バランスが崩れる「双胎間輸血症候群」を発症するリスクが上がります。そうなると、胎児の尿が増えて羊水過多症になる可能性が高まります。その他にも赤ちゃんが無脳症や水頭症などの病気を持っていると、羊水過多症のリスクが高まるのです。

羊水の吸収量が低下する

羊水の吸収量が低下する原因として「十二指腸閉鎖症」「食道閉鎖症」「横隔膜ヘルニア胎」などがあります。また「二分脊椎」「無脳症」「水頭症」などにより嚥下障害が生じ、赤ちゃんがうまく羊水を飲めなくなることも原因の一つです。

特に十二指腸閉鎖症が生じている場合、ダウン症候群などの先天異常を引き起こしやすいとされています。

羊水過多症の症状は?

羊水過多症の症状はさまざまで、妊婦さんに症状が現れることもあれば、赤ちゃんに症状が現れることもあります。妊娠糖尿病が原因の場合は「口や喉の渇きが激しい」「水分を多く摂ってしまう」「尿の量が多くなる」といった自覚症状が表れる場合があります。気になる症状がある際は早めに病院を受診しましょう。

羊水過多症の妊娠中における症状

妊娠中は「お腹が張る」「頻尿になる」という自覚症状が多く現れます。これは、大きくなった子宮が膀胱や胃を圧迫するためです。酷い場合は、嘔吐や呼吸困難などの症状がでるので注意が必要ですね。

また、症状には「腹囲や体重の急激な増加」「胎動を感じにくい」というものもあり、羊水が増えることで切迫早産のリスクも高くなります(※3)。陣痛が始まる前に破水する「前期破水」にもなりやすいため注意が必要です。

妊娠中にはさまざまな不調があり、妊婦さんは常に不安を抱えているものですよね。「これくらい大丈夫」と自己判断せず、気になる症状がある場合は医師に相談するようにしましょう。

羊水過多症の破水時における症状