【寧】を使った名前(女の子編)|漢字の意味・字画数&名付けの注意点も!
『寧』を使った女の子の名前を、可愛い・オシャレ・和風/古風なものから、2文字・3文字のもの、2024人気ランキングなど豊富にご紹介!また、『寧』の漢字の意味や読み方の種類・由来・字画数だけでなく、みんなが連想するイメージや印象も解説します。名付けのポイントや、良くない使い方など注意点も徹底解説!
後半では、世のママ・パパ達が赤ちゃんの名前に『寧』を入れた理由や意味・由来、良かった点・悪かった点など、体験談も紹介します。番外編として、『寧』を男の子に使う場合の候補も紹介します。
『寧』は女の子の名前に人気の漢字!
女の子の名前をつけるのって難しい?

女の子の名前を決めることはとても大変ですよね。最近では漢字ではなくひらがなの名前の赤ちゃんも増えていると聞きます。ひらがなの持つ曲線的で柔らかな可愛い感じが女の子の赤ちゃんを持つ親御さんに人気なのでしょう。
ですが、漢字にもそんな柔らかな意味を持つものがあることをご存知でしょうか。見た目のイメージだけでしり込みしてしまうのはもったいない!今回ご紹介するのはそんな漢字、『寧』です。
『寧』という漢字は安寧という言葉もある通り、みた人に安らぎを感じさせます。そのためこの漢字のイメージのような穏やかで落ち着いた子になるようにと名前に用いる人も少なくないようです。また、『寧』の音読みである『ネ』という読みは可憐で可愛いい印象を与えることから女の子の名前に用いるのにぴったりであるといえます。
『寧』の漢字の意味・読み方・由来・字画数は?
『寧』ってどんな意味?

丁寧や安寧、に使われる『寧』は安らかに落ち着いているという意味を持っています。また、変りがない、鎮めるという意味もあります。寧はその構成に心が含まれているように、心に関連した意味をもっています。
このことから『寧』がつく名前は穏やかで優しい子に育ってほしいという願いが込められているとも解釈できます。
丁寧、安寧、という言葉を連想させる『寧』は女の子につく名前としてだけでなく、男の子につく名前としても人気があります。もしこれから赤ちゃんに名付けする機会があるなら、字画数やイメージ以外にも漢字のもつ意味や雰囲気に注目してみるのもいいかもしれません。
『寧』ってどう読むの?
『寧』の読み方は、音読みだと、ネイ、デイ、ニョウ、訓読みだと、やすい、ねんごろ、むしろ、なんぞ、いずくんぞ、があります。ですが、名前として用いられるときは基本的に『ネ』として使われることが多いようです。
また、名づけに使うときの読み方として、有名ではありませんが、やす、しず、さだ、やすし、という読み方もできます。赤ちゃんの性格やイメージに合った読み方で名前を考えてみることが、名付けには重要です。
『寧』の漢字は女の子の名前におすすめ?
『寧』のイメージや意味って?

『寧』のイメージに優しい、思いやりがある、平和、おおらかであるというイメージがあるため、女の子をもつお父さんやお母さんにとって理想の女の子のイメージとしてこの漢字を選ぶひとも多いのではないでしょうか?
寧の旧漢字は「寍」と書き、「心が落ち着く様子」を意味します。これに神様へのお供えに使う台「示」を省略した「丁」を組み合わせて、「安らか」の意味で使うようになったそうです。
【2019】『寧』がつく人気の名前ランキングTOP5

意味や読み方を確認したところで、実際にどんな名前が人気なのか気になってきたのではないでしょうか。そこで今回は『寧』がつく名前を人気順にランキング形式でお届けします。あなたが名づけをするならどんな意味の名前をつけたいですか?また全部の名前を正しく読めますか?
Recommended
おすすめ記事
授乳中のカフェイン摂取は本当にダメ?影響と対策を徹底解説!
授乳中のママへ贈る、カフェインレスコーヒー&ティーおすすめガイド
【夢占い】妊娠する夢の意味とは?何かの警告なのか?その対策とは?
【夢占い】妊娠する夢の意味と心理:状況、感情、登場人物から徹底解剖
妊娠中の性行為はNG?気になる疑問を徹底解説!
妊娠中に心と体を満たすプレゼント5選:本当に喜ばれるギフト選び
さまざまなサインがわかる!!妊娠中のおりものの目安について
【妊娠中のお腹の張りの不安について】原因と対策ーリラックスグッズ3選
【ほっこり】石原さとみ、日本アカデミー賞で“美しすぎるママ”姿を披露
【祝】辻希美さん5人目を妊娠!ママとしての強さと優しさに注目