【翼】を使った名前(男の子編)|漢字の意味・字画数&名付けの注意点も!
『翼』を使った男の子の名前を、可愛い・オシャレ・和風/古風なものから、2文字・3文字のもの、2024人気ランキングなど豊富にご紹介!また、『翼』の漢字の意味や読み方の種類・由来・字画数だけでなく、みんなが連想するイメージや印象も解説します。名付けのポイントや、良くない使い方など注意点も徹底解説!
後半では、世のママ・パパ達が赤ちゃんの名前に『翼』を入れた理由や意味・由来、良かった点・悪かった点など、体験談も紹介します。番外編として、『翼』を女の子の名前に使う場合の候補も紹介します。
『翼』は男の子の名前に人気の漢字!

男の子らしい名前で人気の漢字と聞いていくつか思い浮かぶものもあるかもしれません。そんな人気の中で「翼」も人気の漢字の1つです。「つばさ」と読むのが一般的ですが、聞こえも男の子らしくてかっこいいですよね。読み方は「つばさ」だけではなく、名前の付け方もいろいろあります。人気の「翼」を使ったかっこいい名前をみてみましょう。
(【忠】を使った名前については以下の記事も参考にしてみてください)
『翼』の漢字の意味・読み方・由来・字画数は?
「翼」の漢字の意味

「羽」と「異」に分解できる「翼」はそれぞれの漢字の意味が関係しています。「異」はさらに「田」と「共」に分解して意味を考えると、田を他の人と共に協力して育てるという意味があるのです。「羽」は鳥の羽を意味していて、羽のように均等にバランスがとれている事から美しいという意味も持っています。
また、飛ぶために必要な「羽」は飛ぶのを助けるという事から「助ける」という意味もあるのです。2つの意味を合わせると「翼」という漢字は周りの人と協力し助け合いながら成し遂げるという意味があります。
「翼」の漢字の読み方
一般的に読まれているのが訓読みの「つばさ」という読み方です。音読みでは「よく」と読みます。その他にも名前で使う時には「すけ」「たすく」「よし」という読み方もします。また、合わせる漢字によっては「つば」「たす」「き」という読み方もされます。
合わせる漢字により様々な読み方ができる「翼」ですが、あまり一般的でない読み方の名前にしてしまうと子どもが成長した時に嫌がってしまうこともあるでしょう。難しい読み方をしないように注意が必要です。「翼」を使った男の子の名前を読み方別に紹介するので参考にしてみてください。
「翼」の漢字の由来

「翼」の由来は「羽」と「異」に分けて考えます。「異」は鬼を払うためのお面を両手を挙げた人がかぶっている様子を現わしています。体の左右の支えになって飛ぶのを助ける事のできる「羽」合わせて「翼」になった事が由来といわれているのです。
「翼」の漢字の字画数
名付けの時に字画数を気にする方も多いですよね。「翼」の字画数は17画です。他の漢字も使い「翼」がつく名前をつける際にも字画数を参考に素敵な名前をつけたいですよね。
『翼』は一文字で使用するのが大人気!

「翼」は1文字で使用すると男の子にも女の子にもどちらの名前にも使う事ができるので大人気です。男の子の名前のランキングにも2000年以降はほぼ毎年入っています。また、2014年には女の子の名前ランキングにも入ったほど男女どちらにも「翼」という1文字で使用する名前は人気なのです。
(赤ちゃんの名前に付けない方がいい漢字については以下の記事も参考にしてみてください)
【2019】『翼』がつく人気の名前ランキングTOP5
Recommended
おすすめ記事
授乳中のカフェイン摂取は本当にダメ?影響と対策を徹底解説!
授乳中のママへ贈る、カフェインレスコーヒー&ティーおすすめガイド
【夢占い】妊娠する夢の意味とは?何かの警告なのか?その対策とは?
【夢占い】妊娠する夢の意味と心理:状況、感情、登場人物から徹底解剖
妊娠中の性行為はNG?気になる疑問を徹底解説!
妊娠中に心と体を満たすプレゼント5選:本当に喜ばれるギフト選び
さまざまなサインがわかる!!妊娠中のおりものの目安について
【妊娠中のお腹の張りの不安について】原因と対策ーリラックスグッズ3選
【ほっこり】石原さとみ、日本アカデミー賞で“美しすぎるママ”姿を披露
【祝】辻希美さん5人目を妊娠!ママとしての強さと優しさに注目