100均の断熱シート15選!ダイソー・セリア!窓・床への効果的な貼り方も!
100均ショップの断熱材を〈ダイソー〉〈セリア〉など店別に、用途や場所に合わせて、綺麗な【貼り方・使い方】や【リメイク術】も含め、断熱シートの画像や動画を交えて丁寧に解説いたします。
100均ならではの断熱シートの使い方を覚えて、寒さを乗り切りましょう。
キャンドゥで販売されているプチプチ製の部屋用断熱シートです。100均商品としてはダイソーやセリアのものとあまり変わりませんが、キャンドゥには他にも様々な断熱シート関連のグッズがあるので、キャンドゥが近くにある方は探してみてださい。
2.隙間テープ
壁掛けロッドホルダーにすきまテープを。 pic.twitter.com/f1zsI2NSIi
— ymg-504釣り垢 (@ymg_504) March 10, 2019
こちらは断熱シートを貼った窓や部屋、床の間に貼って隙間風対策に使用する商品です。いくらしっかり断熱シートを貼っても隙間風が少しでも入ってしまうと寒さ対策にはならないので重宝します。この商品はダイソーやセリア、キャンドゥなどたいていの100均で購入できます。
3.ドラフトストッパー
たった108円の投資で出来る驚きの寒さ対策!体感温度ぜんぜん違います。
— どやんすテクテン (@tekuten3) November 24, 2018
👇
» ドアのすきま風を防止!百均の【ドラフトストッパー】は防音効果も?!https://t.co/QgiMmfkAwN
ドアの隙間に挟めば隙間風が入るのを防いでくれるため、断熱シートと併用しましょう。100均のマスキングテープでデコレーションすれば自分だけの部屋を作ることができるので、寒さ対策も楽しく行うことができます。こちらの商品はダイソーなど100均ショップで販売されています。100均のマスキングテープについては以下をご覧ください。
100均断熱シートを使う際の【注意点】は?

ここでは、断熱シートを使用する際に陥りやすい注意点を解説いたします。実際に使用する前に読んでおけば、しっかりとした寒さ対策が出来ると思います。なお、ここでの解説はダイソー、セリア、キャンドゥのどの100均商品でも有効です。後に100均の断熱シートに関する動画も掲載するので参考にしてください。
窓のホコリやゴミはきちんと払われているか

水気だけでなく、窓にホコリやゴミが付着していると、断熱シートがしっかりと貼り付かず、隙間風を防ぐことはできません。突然来る寒さ対策のためにも、普段から窓の掃除はしておいた方が良さそうですね。余裕があれば断熱シートだけでなく、100均で掃除グッズも買ったほうが良いでしょう。100均の掃除グッズの参考記事がありますのでこちらもご覧ください。
断熱シートのサイズは窓に合っているか

そもそも、断熱シートのサイズと窓の大きさが必ずしも一致しているとは限りません。断熱シートが大きすぎる場合は余分なサイズをカットして貼り、逆に断熱シートが小さい場合は断熱シート通しを貼り合せて、すきまテープを使って床の隙間風を防ぎましょう。すきまテープも断熱シートと同様、100均で購入できますよ。
窓の周りが濡れないように保護してあるか
Recommended
おすすめ記事
事実?憶測が飛び交う?セブンイレブンー使用している容器の闇について!!
【最新・コンビニ別】体に良くない添加物使用ランキング!!コンビニ食材でアレンジヘルシーレシピ6選!!
【100均一の落とし穴】「安い=お得」じゃない!買うと後悔する“質が悪い”商品まとめ
【100均一DIYの革命!】コスパ最強でDIYできる商品おすすめ一覧!
【100均一】すぐ壊れる商品に要注意!購入前に知っておきたいアイテムと対策
【100均一】コスパ抜群!今話題の人気商品&おすすめアイテム紹介
【100均一】なぜこんなに安い?低価格の秘密とコスパの仕組みを徹底解説!
【セブンイレブン】冷凍食品のおすすめランキング!絶対食べるべき人気商品を厳選紹介!
【ほっこり】石原さとみ、日本アカデミー賞で“美しすぎるママ”姿を披露
【祝】辻希美さん5人目を妊娠!ママとしての強さと優しさに注目