100均の重曹15選!ダイソー・セリアなど!掃除や料理での使い方も!
安価で自然にも人間にも優しいと、最近は100均の重曹が注目されています。そこで〈ダイソー〉〈セリア〉〈キャンドゥ〉〈ローソン100〉など店別に商品を取り上げ、100均の重曹の【使い方・効果】や【用途別の活用法】も併せて紹介します。
「レンジやシンクの掃除に合成洗剤を使うのはちょっと」と言う方も多いのですが、スプレー式の重曹は便利です。口に入っても無害ですし、手荒れの原因にもなりません。どこの重曹スプレーも効果に違いはないようです。
主婦
60歳
家の中には、洗剤の容器やらスプレー缶なんかでいっぱい。掃除の時は洗剤を探すのが一苦労。面倒なのは「混ぜたら危険」というやつ。それで、重曹の粉とスプレーの2個を買ってそれを使うようにしたんです。そしたら洗剤代わりになるじゃないですか。コスパも良いし大助かりです。
お風呂やトイレは毎日のお掃除が大変ですが、洗剤はいくつ必要でしょうか。さっと汚れを落とすだけなら100均の重曹1個で間に合います。自然や環境にも優しく片づけるのもとても簡単です。頑固で落ちにくくなる前に手入れをしておきます。必要最低限の洗剤を備えておくことも必要です。あれもこれもと揃えたら何をどう使っていいか分からなくなります。
社会人
50代
夏場になったら、キッチン廻りや下水廻りの匂いが気になったので、100均の重曹を使ってみました。250g入りを2袋買ってきて、粉のまま使ったら、すごい効果!家族からも感謝されました。
夏場の残飯や排水廻りの匂いは嫌なものです。粉末のまま使っても良いのですが、クエン酸やお酢を併用することをおすすめします。排水口から重曹の粉と酸を流し込むと炭酸ガスの泡が発生し、パイプに張り付いたヘドロ状の汚れを浮かせて取るのです。この汚れはキッチンから出る汚水が固まったものですから定期的に掃除しましょう。
100均の重曹とクエン酸併用で効果倍増?【理由・使い方】も解説!

100均のダイソー、セリア、キャンドゥの重曹売り場には隣にクエン酸が置いてあります。実はこの2つを混ぜて使うと効果が倍増するのです。重曹とクエン酸の2つを混ぜると「二酸化炭素」の泡が出てきます。これは炭酸ガスと言われる無害な泡です。
この炭酸ガスの泡は排水口の汚れを浮かせてくれます。使い方は、最初に重曹の粉末を排水口に振りかけて15分ほど待ち、コップ1杯の水にスプーン1杯のクエン酸を注ぎ、泡が収まったら水をかけて終わりです。消臭効果もあるので、是非試してみましょう。
(重曹&お酢については以下の記事も参考にしてみてください)
100均の重曹を使用した用途別の活用法!【掃除編】

100均の重曹は掃除に適した3つの理由があります。1つは弱アルカリ性であることです。油汚れは酸性ですから、これを中和して落とします。生ゴミや靴の臭いも酸性で、中和し消臭するのです。水に溶かしてスプレーとしても活用できます。
2つ目は重曹の粒が小さくて水に溶けにくく、汚れに付くのでクレンザーとしての活用です。3つ目は発泡性があるので、加熱したり酸と混ぜると二酸化炭素が発生します。これを活用して、汚れや焦げ付きを浮かせ剥がし取るのです。このことは100均の重曹とは限りません。
1. 100均の重曹で消臭

電子レンジの臭いや汚れを落とす時は100均の重曹で簡単に落とすことができます。また、魚焼きグリルは臭いや汚れがよく付きますが、解決してくれるのが重曹です。重曹は、簡単に消臭や汚れ落としができるので、掃除の時には活用しましょう。
トイレは毎日使うので、汚れも溜まりやすく臭いも気になります。こちらは、重曹とクエン酸で簡単に掃除ができるので試してみましょう。また、シンクをピカピカにしたりグリルをキレイにする掃除で、研磨が必要な時は粉末の重曹がおすすめです。
(重曹&クエン酸で掃除については以下の記事も参考にしてみてください)
2. 100均の重曹で掃除をする時の注意
100均の重曹は弱アルカリ性ですから人の皮膚に影響を与えます。肌の弱い人は、素手で使うと手足や肌に反応しますのでゴム手袋をするのが得策です。また、物によって反応がでます。例えば、アルミや銅に使うと黒く変色し、木や畳みに使うと黄色のシミが出ることがあります。
ワックス塗りのフローリングはワックスが剥げたりすることがあります。そして、漆器や大理石、宝石等に使うと研磨力が強いため傷か付きますから使わないことです。重曹の性質に違いはないのですが、使用するときは商品の使い方をよく読んでから使いましょう。
3. 様々な重曹による掃除法
Recommended
おすすめ記事
事実?憶測が飛び交う?セブンイレブンー使用している容器の闇について!!
【最新・コンビニ別】体に良くない添加物使用ランキング!!コンビニ食材でアレンジヘルシーレシピ6選!!
【100均一の落とし穴】「安い=お得」じゃない!買うと後悔する“質が悪い”商品まとめ
【100均一DIYの革命!】コスパ最強でDIYできる商品おすすめ一覧!
【100均一】すぐ壊れる商品に要注意!購入前に知っておきたいアイテムと対策
【100均一】コスパ抜群!今話題の人気商品&おすすめアイテム紹介
【100均一】なぜこんなに安い?低価格の秘密とコスパの仕組みを徹底解説!
【セブンイレブン】冷凍食品のおすすめランキング!絶対食べるべき人気商品を厳選紹介!
【ほっこり】石原さとみ、日本アカデミー賞で“美しすぎるママ”姿を披露
【祝】辻希美さん5人目を妊娠!ママとしての強さと優しさに注目