重曹&お酢で排水口をピカピカお掃除!準備ややり方は?綺麗のキープ方法も!
家の排水口のドロドロ、気付いているけど放置していませんか?今回は、家庭のキッチンやお風呂場の汚れを重曹とお酢できれいにする方法をお伝えします。実はあの身近なアイテムを置くだけでヌメリ防止にもなるんです!実際に排水口に重曹と酢で掃除した動画もご紹介します。
なぜ重曹&酢が排水溝掃除に良いの?
まずは、そもそもなぜ重曹と酢を混ぜたものが水あか汚れやカビに効くのかを説明します。「アルカリ性」「酸性」「中性」は、小学校の理科の実験で耳にしたことがありますよね。この3つの性能を理解するだけで、掃除力はグンと上がるんです。
重曹=アルカリ性
重曹はアルカリ性です。アルカリ性は酸性の汚れにとても強いのが特徴です。キッチンの排水口にこびりついた油汚れや食べカスなどはすべて酸性のため、重曹はキッチン汚れにうってつけと言えます。
酢=酸性
逆に、酢は酸性です。先ほどと同じ原理で、酸性はアルカリ性の汚れに強いのが特徴です。アルカリ性の汚れである水あかや石鹸カスに向いているため、お風呂場掃除にぴったりですね。
重曹(アルカリ性)に酢(酸性)を混ぜると
では、アルカリ性の重曹と酸性の酢を混ぜるとどうなると思いますか。洗剤系には《混ぜるな危険》という言葉がよくありますが、これら2つを合わせるとむしろお互いの力を出し合って絶大な洗剤能力を生みます。ただ、実際に一緒に使ってみると最初はびっくりするかもしれません。
このように、混ぜるとしゅわしゅわと泡だらけになります。もちろん無害ですのでご安心を。二酸化炭素を発生しているこの泡が、排水溝などにこびりついた汚れを浮かして取り除いてくれ、まさに洗剤いらずです。
(重曹水を使った風呂やキッチンなどの掃除・美容法については、こちらの記事を参考にしてみてください)
混ぜるな危険!酸性+塩素系洗剤

酸性と塩素系の洗剤を誤って混ぜると、毒ガスが発生してしまうので非常に危険です。塩素系の洗剤は、カビキラーやマジックリンなどが挙げられます。酢を扱う際には塩素系洗剤と混ぜることがないよう、しっかり確認してから使ってくださいね。
重曹&酢でお掃除*準備編
Recommended
おすすめ記事
事実?憶測が飛び交う?セブンイレブンー使用している容器の闇について!!
【最新・コンビニ別】体に良くない添加物使用ランキング!!コンビニ食材でアレンジヘルシーレシピ6選!!
【100均一の落とし穴】「安い=お得」じゃない!買うと後悔する“質が悪い”商品まとめ
【100均一DIYの革命!】コスパ最強でDIYできる商品おすすめ一覧!
【100均一】すぐ壊れる商品に要注意!購入前に知っておきたいアイテムと対策
【100均一】コスパ抜群!今話題の人気商品&おすすめアイテム紹介
【100均一】なぜこんなに安い?低価格の秘密とコスパの仕組みを徹底解説!
【セブンイレブン】冷凍食品のおすすめランキング!絶対食べるべき人気商品を厳選紹介!
【ほっこり】石原さとみ、日本アカデミー賞で“美しすぎるママ”姿を披露
【祝】辻希美さん5人目を妊娠!ママとしての強さと優しさに注目