100均の三脚13選!ダイソー・セリア・キャンドゥ別!スマホやデジカメ用も!
スマホで動画を見る時や自撮りの時におすすめ100均の三脚。100均各ショップ〈ダイソー〉〈セリア〉〈キャンドゥ〉など店別に三脚を紹介。他にも、100均の三脚を自撮り棒など【アレンジ方法】やデジカメや一眼レフに活用する際の【コツ・注意点】もご紹介します!
三脚を使うと思って購入したのに、あまり使う時がないなんて方はいませんか?そんな方に知ってほしい、ダイソー・セリア・キャンドゥで販売されている100均の三脚のさまざまな活用法たちをいくつか紹介していきます。100均の三脚の活用法を参考にして、自撮りや写真撮影を楽しんでみてください。
1.【100均三脚・活用法】手元を写したい時

まず一つ目の活用法は、自分の手元の様子を動画や写真で撮りたい時です。何かを書いている様子、作っている様子など、誰かに毎回「撮影して」と頼むこともなかなかできないですよね。手元を自分のiPhoneやデジカメで撮り収めたいときに100均の三脚がおすすめなんです。角度や高さを変えて手元が写りやすいように調節してみてください。
2.【100均三脚・活用法】動画を見る時

スマホのAndroidやiPhoneで、YouTubeの動画などをダラダラ見るのが好きなんて方が多いのでは?長い時間スマホを持っていると手や腕が疲れてきます。そんな時におすすめなものが100均の三脚。100均の三脚ですと、スマホをセッティングできるものもあり、自分の見やすい角度に変え腕や手を使わず快適にYouTube鑑賞などができるのです。
3.【100均三脚・活用法】子供の動画撮影

皆さん動画を撮影するときはどんなときですか?お子さんの運動会や発表会などのときに撮ったりしますよね。そんな時、ずっと手でデジカメやスマホ、一眼レフなどを持っていると手が疲れてきます。ですので、そんな時に持たずに撮影ができ手の疲れを減らしてくれるのが三脚なのです。
三脚を使って動画をとることで固定の高さで綺麗に撮影ができ、子供の演技や様子などを集中して見ることができるメリットもあります。
4.【100均三脚・活用法】ドライブレコーダーやナビ

最後の100均の三脚の活用術は、ドライブレコーダーやナビとしての使い方です。くねくね式や吸盤タイプのスタンドが、ドライブレコーダーやナビとして車の中で使う際におすすめの三脚になります。
ドライブレコーダーやナビ以外にも、運転している時に電話をすることがあるかたにもおすすめです。運転中はスマホを持って電話をするのは危険なので、今回紹介したくねくねや吸盤の三脚を使って近くにスマホを置いてみてはどうでしょう。
100均の三脚の【アレンジ術】を紹介!〜自撮り棒など〜

キャンドゥなどの100均の三脚は、スマホやデジカメを立てるだけでなくアレンジをすることで三脚としてではなく、違った使い方ができるのです。自撮り棒や照明に使うことができます。
1.【100均三脚・アレンジ術】自撮り棒

100均の三脚は足が三本ついており、安定してスマホやデジカメなどを支えることができます。ですが、三脚の足を開かずまとめた状態でスマホやiPhoneをつけると、自撮り棒と同じ形なんです。本物の自撮り棒のように長くはありませんが、自分の手の長さよりも伸びて背景を入れながらキレイな自撮りができます。難しいアレンジなしでとっても簡単で便利なんです。
セルカ棒はスマホやiPhoneのみつけることができますが、三脚はそれ以外のデジカメもしくは一眼なども装着して撮影することができます。三脚にはくねくねタイプ、伸縮タイプがありますがどちらでも自撮り棒代わりに活用することが可能。
2.【100均三脚・アレンジ術】照明スタンド
Recommended
おすすめ記事
事実?憶測が飛び交う?セブンイレブンー使用している容器の闇について!!
【最新・コンビニ別】体に良くない添加物使用ランキング!!コンビニ食材でアレンジヘルシーレシピ6選!!
【100均一の落とし穴】「安い=お得」じゃない!買うと後悔する“質が悪い”商品まとめ
【100均一DIYの革命!】コスパ最強でDIYできる商品おすすめ一覧!
【100均一】すぐ壊れる商品に要注意!購入前に知っておきたいアイテムと対策
【100均一】コスパ抜群!今話題の人気商品&おすすめアイテム紹介
【100均一】なぜこんなに安い?低価格の秘密とコスパの仕組みを徹底解説!
【セブンイレブン】冷凍食品のおすすめランキング!絶対食べるべき人気商品を厳選紹介!
【ほっこり】石原さとみ、日本アカデミー賞で“美しすぎるママ”姿を披露
【祝】辻希美さん5人目を妊娠!ママとしての強さと優しさに注目