中性的な名前120選!男の子・女の子に使える名前を外国風/和風などイメージ別に!
中性的な名前で男の子にも女の子にも使える名付けを紹介していきます。〈外国風〉〈和風〉〈かっこいい〉などイメージ別にパパ・ママが名付けたい名前を見つける事が可能です。また中性的な名前の由来・字画数と一緒に名付けのポイント、体験談などもお伝えしていきます。
近年ではジェンダーレス(男女の境界をなくそう)の考えが強くなってきています。外国ではすでに同性婚が認められている国もでてきています。そんな背景から男の子だから、女の子だからと枠にはめない考えが主流です。
名前の付け方にもジェンダーレス的要素が強くなりつつあり、中性的な名前が知れ渡り、かっこいいと人気を博しているといってよいでしょう。
中性的な名前をつけるメリット②赤ちゃんの性別が違った時

最近では出産前に赤ちゃんの性別がエコー等で解るようになってきています。ただ超音波の写真が100パーセントとは言い切れないケースがあることも確かです。そんな時に中性的な名前を考えていたら、男の子でも女の子でもどちらに名付けても安心ですね。
中性的な名前をつけるメリット③名前を覚えてもらいやすい

赤ちゃんがいづれ幼稚園や学校へ行くようになると、一日に何度も自分の名前を呼ばれることになります。そんな時パパ・ママとしてはお友達や先生に少しでも早く名前を覚えてもらいたいですよね。中性的な名前は同性同名の確率が下がるため、顔と名前が一致しやすく早く覚えてもらう可能性が高くなります。
中性的な名前をつけるデメリット①性別を間違われやすい

中性的な名前をつけた場合男の子なのに「○○ちゃん」女の子なのに「○○くん」と呼ばれる可能性が高くなります。赤ちゃんが将来男気が強かったり、可愛いものが大好きな女の子だった場合、性別を間違われた場合に強くショックを受けることになります。数回ならまだしも何度も間違われ、本人が嫌な思いをしたり、からかわれてしまうケースは避けたいものです。
中性的な名前をつけるデメリット②からかわれてしまう

赤ちゃんに中性的な名前を付けた場合、将来同じクラスに同じ名前の異性がいると、からかわれる対象になりやすいと言えます。クラスに揚げ足を取ったり、冷やかしたりするのを楽しんでしまう子がいたら大変です。あっという間にターゲットとして、からかわれてしまうでしょう。多感な時期に、子供が名前で辛い思いをしないように、考えておく必要があります。
みんなが子供に中性的な名前をつけた理由は?良かった点は?【体験談】

男の子・女の子に中性的な名前を付けた体験談を紹介していきましょう。赤ちゃんの名前を外国風や和風、カタカナなどでつけたさい、良かった点、残念だけどちょっと後悔している点や、かっこいい・かわいいなどのイメージも一緒に紹介していきます。
星パパ
35歳
娘に「ひかる」と名付けました。漢字は「星」です。最初はキラキラネームかな?と躊躇しましたが、モデルの森星がかわいいし、かっこいいので今ではとっても気に入っています。森星は「ひかり」ですけどね(笑)
レミママ
30代後半
男の子だけどカタカナで「レミ」ってつけました。映画レミーのおいしいレストランにでてくるネズミのレミーもかわいいし頭もいい!あえてカタカナにして周りのお友達と差別化できたのは良かったって思ってるんです。カタカナの名前、人気が出ちゃったらちょっとイヤかも。
誉の母さん
30代前半
息子に「誉(ほまれ)」って名前を付けました。誉の漢字にはもともと「褒める」の意味があるので、沢山褒めて自信に満ち溢れた男の子に成長して欲しいです。外国でも活躍したサッカーの澤穂希選手のかっこいい名前でもあるし、和風ってところも満点です。

Recommended
おすすめ記事
授乳中のカフェイン摂取は本当にダメ?影響と対策を徹底解説!
授乳中のママへ贈る、カフェインレスコーヒー&ティーおすすめガイド
【夢占い】妊娠する夢の意味とは?何かの警告なのか?その対策とは?
【夢占い】妊娠する夢の意味と心理:状況、感情、登場人物から徹底解剖
妊娠中の性行為はNG?気になる疑問を徹底解説!
妊娠中に心と体を満たすプレゼント5選:本当に喜ばれるギフト選び
さまざまなサインがわかる!!妊娠中のおりものの目安について
【妊娠中のお腹の張りの不安について】原因と対策ーリラックスグッズ3選
【ほっこり】石原さとみ、日本アカデミー賞で“美しすぎるママ”姿を披露
【祝】辻希美さん5人目を妊娠!ママとしての強さと優しさに注目