お守りの効果が高まる置き場所&持ち方は?厄除け・縁結びなどご利益別に!
神社などで購入したお守りの効果が高まる置き場所や持ち方はどのようなものなのでしょう。今回は、お守りの【置き場所・持ち方】を〈厄除け〉〈縁結び〉〈交通安全〉などご利益別に紹介します。後半では、お守りの効果を高める方法や返納方法も紹介していきます。
お守りは置き場所で効果が変わる?

厄除けや家内安全、恋愛成就や金運アップなど、多様な効果があるお守りですが、置き場所や持ち方によって効果は変わってきます。お守りの持ち方や置き場所を間違ってしまうと、お守りに込めた願いが届かず効果が半減してしまいます。今回は、お守りの正しい置き場所、持ち方、保管方法など、お守りの大切な知識を紹介していきます。
お守りの置き場所などは、厄除けや恋愛、金運、交通安全を含む家内安全など、ご利益別にピックアップしていきます。お守りの効果の機関や返納方法などの豆知識も一緒に紹介していくので、お守りの保管方法に加えて役立ててみてください。
引越業務職員
30代
お守りを持ち歩きたくても、仕事柄落としそうで持ち歩けなくて。家に飾っておきたい時はどんなふうに置いておけばいいのか気になる。
【基本編】お守りの置き場所は?

基本的なお守りの置き場所を紹介します。お守りを飾る場合と、お守りを持ち歩いている場合の置き場所を解説していくので、参考にしてみてください。
お守りの置き場所<正しい飾る場所>
お守りを持ち歩かないで飾る場合は、一般的には神棚に飾ります。神棚は神様を祀る小さな祠であり、家内安全や開運招福のご利益を高めてくれるものです。ですが、現在の家には神棚が無い家が殆どです。その場合、タンスの上などの高い場所に飾るのが、効果が高くなる飾り方です。
タンスなどの上には、白い布を敷いて清潔に保ちましょう。神様が祀られて、居心地が良いと思えるような環境を作ることが大切です。持ち歩くことが出来ない場合は、一日の終わりに神様にお祈りする習慣を付けましょう。感謝の気持ちが、神様からのご利益を受けやすくなすのです。

神棚などは、吉方位に置いて、東や南や南東の方角を向いて置くのが、一般的にご利益が高くなると言われています。しかし、これは地層的な方角というだけで、必ずしもその方角に置かなければならないという訳ではありません。清潔な場所で、神様が窮屈にならないように設置すれば、方角は最重要要素ではないのです。
お守りも同じで、方角よりも環境を重視して置くようにしましょう。神棚が無くても、神様が居心地の良いと思える環境作りは家内安全や開運除災に効果が出てきます。
広告会社社員
20代
神棚はおばあちゃんの家にはあったけど、実家には無かったな。お正月に買ってきたお札とかお守りは、本棚の上に白い布を敷いて飾ってあった。
お守りの置き場所<持ち歩き用のお守りの正しい置き場所>
持ち歩いているお守りを保管しておく場所も大切になります。外出から帰ってきた時にお守りを置いておく場所は、綺麗に保っておきましょう。床に置くのは、お守りに宿っている神様に対する無礼に当たってしまうので、辞めましょう。
次の日に身に着けることを忘れないように、靴箱の上にお守りを置く場所を作っておくことや、部屋のドアノブに丁寧に掛けておくことをおすすめします。
大学生
10代
受験の時に合格祈願のお守りを買って、ずっとカバンに付けておいた。帰ってきたら勉強するときは勉強机に置いといて、寝る時に忘れないようにまたカバンに付けてた。肌身離さず持ってた感じ。
効果が高まるお守りの持ち方は?

神様からのご利益が高くなるお守りの持ち方をピックアップしていきます。正しい持ち方の他に、やってはいけない持ち方も解説していきます。
お守りの正しい持ち方
Recommended
おすすめ記事
【夢占い】クマが出てくる夢の意味とは?強さや警告が示す深層心理を解説
【夢占い】夢に出てくるレタスは金運上昇・恋愛運上昇の意味だった!!良い事ばかり!!
【夢占い】涙だけじゃない!たまねぎの夢が示す驚きの吉兆とは?隠された感情と運勢のメッセージ
【夢占い】にんにくを食べる夢は吉兆?健康・人間関係・金運のメッセージ
【夢占い】禁断の果実?りんごの夢が示す広々・知恵・変化のメッセージ
【夢占い】きゅうりの夢からわかる人間関係や恋愛的アドバイスを頂こう。
【夢占い】牛肉の夢が暗示する吉凶とは?夢占いでチェック!
【夢占い】豚肉の夢の意味は幸運の兆し?金運・恋愛運との意外な関係とは
【夢占い】鶏肉の夢に秘められた意味とは?夢占いが読み解くあなたの心理
【夢占い】魚の夢は金運アップの前兆?夢占いでわかる11の意味と暗示