【簡単】100均グッズでシルクスクリーン!作り方を動画で解説!
実は簡単に100均グッズを使ってシルクスクリーンができるのをご存知ですか?この記事では100均グッズを使った簡単にできるシルクスクリーングッズの作り方を紹介します。初めてでも安心してできる様に作り方を動画で解説してるので参考にして下さいね。
実は簡単!100均グッズでオリジナルグッズ作り
初めてでも布や紙に好きなイラストや文字を簡単に転写できる技術「シルクスクリーン」というのを知っているでしょうか?そんな話題のシルクスクリーンを何と100均グッズで作れるのが話題で皆さん興味深々なんです。簡単で安くはじめる100均グッズのシルクスクリーンのやり方や準備物を解説しますね。
でもシルクスクリーンセット高くないですか?
— あき (@Autumu_Luck) August 27, 2017
そんなにお金持ち合わせてないので…
100均で全部揃えました笑
シルクスクリーンをするための専用機材は数千円~数万円と高額なものですが、色々な機材を100均に売っている他の物で代用すれば「お手製シルクスクリーンの機材」が作れます。シルクスクリーンが初めての方でも100均で揃えたお手製品なら試しにやってみやすいですよね。
そもそもシルクスクリーンってどんなもの?
そもそも、シルクスクリーンはメッシュ素材の印刷版を使った写真やイラストの転写技術です。ステーショナリー、布製品など、平らになるものになら何でも印刷できちゃう昔からある印刷方法です。印刷したい物に合わせて塗料を変えれば、長く使えるオリジナルアイテムが高額な機材がなくても簡単に作れるのです。
はじめてのシルクスクリーン。
— 温井裕子@ぬっく (@nukuiyuko) August 14, 2017
カッティングシートをプロッターでカットして版製作。テトロンはオーガンジーで代用。木枠は100均の木製フレーム。インクはTシャツくん。スクイージーは100均の三角定規。
インク以外ほぼ代用品でできました。結構キレイ。 pic.twitter.com/7XuIyUsDSb
本来は高額な機材を使ってするシルクスクリーンですが、100均で揃えたお手製品を使ってみたハンドメイド好きさんの「綺麗に仕上がって驚いた」という声がSNSで話題を生んでいるんですよ。
シルクスクリーンについては以下の記事も参考にしてみてください。
シルクスクリーンに必要な機材を100均グッズでGET
さっそく100均で入手するべき、なんちゃってシルクスクリーン機材の準備物をご紹介しましょう。基本的に100均は取り寄せのできない場合が多いので最寄りの100均で揃わない場合は何件でもハシゴする覚悟で探しましょう。
シルクスクリーンをするのに使う100均グッズ
100均グッズでシルクスクリーン機材をDIYする為に、以下のグッズを購入しましょう。
●ウッドフレーム(枠組みであれば何でもOK)
●カッティングシート
●スケッパー(スクルージでも良いけど枠組みに収まるサイズ)
●メッシュ生地(通過性の良い物)
●カッター(ペン型の物なら使い易いです)
●ボンド(タッカーがあればGOOD)
以上です。カッティングシートはウッドフレームより大きい物を用意しておきましょう。ウッドフレーム、カッティングシート、メッシュ生地の1セットで一枚の製版が作れます。
シルクスクリーンの塗料について
Recommended
おすすめ記事
事実?憶測が飛び交う?セブンイレブンー使用している容器の闇について!!
【最新・コンビニ別】体に良くない添加物使用ランキング!!コンビニ食材でアレンジヘルシーレシピ6選!!
【100均一の落とし穴】「安い=お得」じゃない!買うと後悔する“質が悪い”商品まとめ
【100均一DIYの革命!】コスパ最強でDIYできる商品おすすめ一覧!
【100均一】すぐ壊れる商品に要注意!購入前に知っておきたいアイテムと対策
【100均一】コスパ抜群!今話題の人気商品&おすすめアイテム紹介
【100均一】なぜこんなに安い?低価格の秘密とコスパの仕組みを徹底解説!
【セブンイレブン】冷凍食品のおすすめランキング!絶対食べるべき人気商品を厳選紹介!
【ほっこり】石原さとみ、日本アカデミー賞で“美しすぎるママ”姿を披露
【祝】辻希美さん5人目を妊娠!ママとしての強さと優しさに注目