鬼門・裏鬼門の対策20選!玄関・風呂などの方角の調べ方や家相補正のやり方も!
家の間取りを考える時、鬼門の「北東」や裏鬼門の「南西」に玄関や水回りを配置する時に対策が必要だということを聞いたことはありせんか?ここでは、〈玄関〉〈風呂〉〈キッチン〉など場所別に行う対策、鬼門や裏鬼門の方角の調べ方や、家相補正のやり方もご紹介します。
陰陽道の考え倣って鬼門や裏鬼門方向に神社やお寺で護符を購入し、キッチンの調理台や水回りの流し台よりも高い目線の位置になる場所にお札を貼ってみましょう。水回りに対策を講じることであなたに災難が降りかかることを防ぐ効果を期待することができます。
会社員
20代
鬼門か裏鬼門かは考えず、水回りにはお札!というイメージがあるので、一人暮らしで引っ越しの時にちゃんと準備しておいたよ。護符を購入する時にきちんとお参りもしたら、これまで何事も起こってないよ。
鬼門・裏鬼門の対策⑧厄除けや厄払いなどお祓いを受ける

鬼門や裏鬼門の対策として、神社で厄除けや厄払いなどのお祓いを受けることも対策のひとつです。お祓いを依頼する神社で家相の相談を受けてもらえるかどうか、事前に確認してからお祓いへ行くようにしましょう。神社によって家相のお祓いを受付していないところもあるため注意しましょう。
意外と住んでいる地域の氏神様に相談すると家相のお祓いを実施していることもあります。身近な神社から確認してみるのも良いですね。
鬼門・裏鬼門の方角と対策【トイレ】5選!

あなたの家のトイレが鬼門や裏鬼門の方角にあるという方もいるでしょう。そんな、鬼門や裏鬼門の方角にトイレがある家庭の対策や、家相がどのようになっているかについてみていきましょう。
鬼門・裏鬼門の対策①トイレ掃除を行うこと

鬼門や裏鬼門の方角にトイレがある場合、家の主が精神的にマイナス志向となる可能性があります。でも、その原因はトイレ掃除をせず、汚れた状態のままとしているためです。
トイレ清掃を怠らずに行っておけば裏鬼門を封じることができるため、良い気があなたに流れてくるでしょう。また、家相も良い方向に転じていくため、毎日トイレ掃除を実践するようにしましょう。
鬼門・裏鬼門の対策②トイレに盛り塩を設置する

トイレ内は悪い気がこもりやすく、最も流れの悪い場所です。そのため、悪い気を外へ出すためにもトイレ内に盛り塩を設置することをおすすめします。
OL
20代
トイレの盛り塩は大切!換気扇はあるけど、盛り塩のお陰でトイレの中の空気感が軽く感じるよ。
鬼門・裏鬼門の対策③トイレ内に観葉植物を置く

トイレ内はとても狭い空間です。そんなトイレはどうしても家の中の悪い気が流れ込み、とても悪い場所になりがちです。だからこそ、設置スペースを確保し、ヒイラギなどの棘のある観葉植物を飾りましょう。そうすることでトイレ内の空間が清浄に浄化されるため、あなたに悪い運気が降りかからないようにすることができます。
会社員
30代
トイレに観葉植物飾ってるよ。見た目にも雰囲気が良くなるし、軽い空気に感じるから、狭い空間でも苦痛じゃない。
Recommended
おすすめ記事
【夢占い】クマが出てくる夢の意味とは?強さや警告が示す深層心理を解説
【夢占い】夢に出てくるレタスは金運上昇・恋愛運上昇の意味だった!!良い事ばかり!!
【夢占い】涙だけじゃない!たまねぎの夢が示す驚きの吉兆とは?隠された感情と運勢のメッセージ
【夢占い】にんにくを食べる夢は吉兆?健康・人間関係・金運のメッセージ
【夢占い】禁断の果実?りんごの夢が示す広々・知恵・変化のメッセージ
【夢占い】きゅうりの夢からわかる人間関係や恋愛的アドバイスを頂こう。
【夢占い】牛肉の夢が暗示する吉凶とは?夢占いでチェック!
【夢占い】豚肉の夢の意味は幸運の兆し?金運・恋愛運との意外な関係とは
【夢占い】鶏肉の夢に秘められた意味とは?夢占いが読み解くあなたの心理
【夢占い】魚の夢は金運アップの前兆?夢占いでわかる11の意味と暗示