シャフリングベビーとは?ハイハイしない原因は?発達障害などその後の成長についても解説
【医師監修】シャフリングベビーという言葉を聞いたことがありますか?この記事ではシャフリングベビーの意味や特徴を解説します。また、シャフリングベビーになる原因や、発達障害などその後の成長についてもお話します。ハイハイ・つかまり立ちさせる方法、実際にシャフリングベビーを育てたママの体験談もあわせてご紹介するので、参考にしてみてくださいね。
先輩ママ(人工受精経験有)
(30代後半)
娘の発達に悩み出したのは生後3ヶ月頃です。目線が合わない、笑わない、首がいつまでたってもしっかり座らない。生後8ヶ月になってもずりばいやハイハイをする気配もまったくありませんでした。お座りが安定してきた1歳2ヶ月頃にお尻で移動するように。シャフリングベビーでした。
ただうちの場合はシャフリングの他にも気になる症状があり、1歳11ヶ月の時に発達診断を受けると自閉症だと診断されました。娘の発達が遅いことや異常に手がかかる原因がはっきりと分かり、ようやく心がすっきりしました。
シャフリングをする子が必ずしも自閉症や発達障害の疑いがあるわけではありません。むしろ、この方のお子さんのように自閉症を伴うことの方がまれです。しかし、シャフリング以外に気になる症状がある場合には、この方のように原因をはっきりさせるためにも小児科医に相談するようにしましょう。
シャフリングベビーかも…?慌てないで!

周りの子と比べるのは良くないと分かってはいても、つい我が子との成長の差を比較してしまうのが親というものです。「自閉症かもしれない、発達障害かもしれない」と心配になってしまうママも多いでしょう。しかし、シャフリングベビーだからといって、慌てなくても大丈夫ですよ。
シャフリングベビーが自閉症などの病気に直結するわけではありませんし、その後の成長も問題ないとされているケースがほとんどです。赤ちゃんの成長過程は1人ひとり違います。シャフリングもその赤ちゃんの個性と言ってもいいでしょう。最近ではシャフリングもハイハイの一種だと認められています。我が子の成長を穏やかに見守ってあげるようにしましょう。
どうしても、その後の成長や他の症状が気になる場合は、小児科医に相談してみてくださいね。
Recommended
おすすめ記事
女性が惹かれる外見とは? モテる見た目の特徴と魅力を引き出す方法
あなたも美人になれる!顔面偏差値を上げる方法&モテる理由
モテる男性共通点!顔面偏差値が高い男性が持つ5つの要素
顔の魅力は努力で変えられる!顔面偏差値が低い女性の特徴と対策
【夢占い】牛肉の夢が暗示する吉凶とは?夢占いでチェック!
【夢占い】豚肉の夢の意味は幸運の兆し?金運・恋愛運との意外な関係とは
【夢占い】鶏肉の夢に秘められた意味とは?夢占いが読み解くあなたの心理
【夢占い】魚の夢は金運アップの前兆?夢占いでわかる11の意味と暗示
なぜモテない?顔面偏差値が低いと言われる男性の共通点とは
【祝】辻希美さん5人目を妊娠!ママとしての強さと優しさに注目