東京・関東圏内で安産祈願するなら?おすすめ寺社15選!体験談多数
妊活中の方や妊婦さんが行う安産祈願。せっかくご祈祷を受けるのであれば、出産に向けてパワーをもらえる人気スポットに訪れたいですよね。今回はパワースポットの多い東京のおすすめ神社や、東京からもアクセスが便利な関東圏の安産祈願スポットを、口コミと一緒にご紹介します。
妊婦の厄払いや育児、安産の神様が祭られている産泰神社は、底のない柄杓で有名な「安産抜けびしゃく」や、パワースポットで知られる岩「胎内くぐり」など、安産・育児にまつわるご利益ものがさまざま置かれている人気の神社です。
安産抜けびしゃくは、手水舎で使用する柄杓の底が抜けいてるものを使用するため、水がスーっと抜けます。そんな柄杓の水のように軽いお産であるようにと願い生まれたものだそうですよ。はじめての妊婦さんはもちろん、第2子を妊娠中で、第1子のお産に苦労したというママにもおすすめです。
腹帯を持って安産祈願へ、
— Saya. (@Saaa3838) July 7, 2015
お祓いもしっかりしてきました🍼✨
#産泰神社#群馬#前橋#安産祈願#戌の日#大安#7/21 https://t.co/mIKTwROt5L
15. 東京の神社と同クラスの人気を誇る安産祈願スポット「太平山神社(栃木県栃木市)」
地元で桜やアジサイの名所としても知られる太平山神社は、観光客も多く訪れる人気の安産祈願スポットです。太平山神社の一角にある子易神社が、育児や安産にご利益があることで知られています。
子易神社には、古事記や日本書紀に登場する安産の女神「木花開耶姫(このはなさくやひめ)」が祀られており、育児や安産以外にも、女性の幸せを守るなどとも伝えられている神様です。妊婦さんだけでなく、育児中のママや子授けを願う世の女性にもおすすめのスポットといえます。
先輩ママ
20代前半
持参した腹帯には「御守印」を押してくれます。母子手帳にも入れておけるような、しおりのような安産お守りをいただけますよ。小さいサイズ感がかわいいので、気に入っています。
東京・関東圏の安産祈願スポットで無事出産を祈ろう

医療技術が進歩した現在でも、安産祈願は無事にお産を終えるために必要な風習といえます。「神様からの授かりもの」である大切な赤ちゃんを守るためにも、安定期を迎えたら安産祈願に行くことを検討してみてはいかがでしょうか。きっと神様が赤ちゃんとママの命がけのお産を手助けしてくれるでしょう。
Recommended
おすすめ記事
授乳中のカフェイン摂取は本当にダメ?影響と対策を徹底解説!
授乳中のママへ贈る、カフェインレスコーヒー&ティーおすすめガイド
【夢占い】妊娠する夢の意味とは?何かの警告なのか?その対策とは?
【夢占い】妊娠する夢の意味と心理:状況、感情、登場人物から徹底解剖
妊娠中の性行為はNG?気になる疑問を徹底解説!
妊娠中に心と体を満たすプレゼント5選:本当に喜ばれるギフト選び
さまざまなサインがわかる!!妊娠中のおりものの目安について
【妊娠中のお腹の張りの不安について】原因と対策ーリラックスグッズ3選
【ほっこり】石原さとみ、日本アカデミー賞で“美しすぎるママ”姿を披露
【祝】辻希美さん5人目を妊娠!ママとしての強さと優しさに注目