パキラが枯れる原因は?原因別の復活方法!予防策も!葉っぱが変色したら要注意!
観葉植物で人気のパキラ。誰しも一度はおうちで育てたことがあるのではないでしょうか。しかし中にはパキラが枯れるという悲しい結末を迎えた方も…。パキラが枯れる原因は?そしてその原因別の復活方法と予防策について、こちらの記事でご説明します。
1. パキラが枯れる原因が根腐れの場合
まず、水のあげすぎによって根腐れをしてしまったパキラの対処法についてです。一度根腐れをしてしまうと、その根が復活することはなかなか困難です。しかしながら、まだ命のある根が他にあるときは、復活する希望があります。パキラの復活のために、まずは土を乾燥させましょう。
土を乾燥させるのは意外と簡単です。パキラの鉢を風通しのよいところへ移し、数日おいて土を乾かしてあげれば完了です。土が適度に乾き、生き残った根が張ることができると、またパキラは成長を続けるでしょう。また暖かい時期であれば、状態の良い土へ植え替えてみるのも手っ取り早いですね。
2. パキラが枯れる原因が水分不足の場合
パキラはこまめな手入れが比較的必要ない、水分不足に強い観葉植物です。しかしながらお手入れを怠ったり、水が足りなすぎると、他の植物と同じように枯れてしまいます。
水が足りなくて枯れてしまった場合の対処法は簡単です。水をあげていなくて枯れてしまったときは、鉢の底から水が出るくらいたっぷり水をあげましょう。鉢の下に受け皿を敷いている場合は、根腐れを防止するために受け皿に出た水は捨てるようにしましょう。
そうしてたっぷり水をあげたあとは、土が乾いて2~3日後にまたたっぷりあげる、というサイクルを繰り返しましょう。このように対処すると、水不足で枯れたパキラは比較的簡単に復活することが多いようです。
3. パキラが枯れる原因が日当たり不足の場合
パキラは室内でも日光が足りる、比較的育て方の簡単な観葉植物です。しかし、日光不足に陥ると細い茎が伸びて折れやすくなってしまいます。日光不足だからといって、いきなり直射日光の下に置くとパキラは急激な環境変化にストレスを受けます。対処として室内のカーテン越しの窓際あたりの明るさから徐々に慣れさせましょう。
また、細い茎が伸びてしまった場合は剪定という対処方法もあります。幹の部分から切り、新しい芽が出るのを待ちます。切るのが可哀想…と感じる方は、切った枝先を挿し木にしてみてはいかがでしょうか。
4. パキラが枯れる原因が病害や虫害の場合
パキラが虫の害によって枯れたり、病気になってしまった際の対処法は意外と簡単です。虫は水気に弱いので、葉っぱを濡れた布やティッシュで拭くと良いでしょう。虫の害は株全体や他の観葉植物にも影響を与えることがあるので、見つけた場合は早めに対処するようにするのが、パキラの育て方のコツです。
Recommended
おすすめ記事
事実?憶測が飛び交う?セブンイレブンー使用している容器の闇について!!
【最新・コンビニ別】体に良くない添加物使用ランキング!!コンビニ食材でアレンジヘルシーレシピ6選!!
【100均一の落とし穴】「安い=お得」じゃない!買うと後悔する“質が悪い”商品まとめ
【100均一DIYの革命!】コスパ最強でDIYできる商品おすすめ一覧!
【100均一】すぐ壊れる商品に要注意!購入前に知っておきたいアイテムと対策
【100均一】コスパ抜群!今話題の人気商品&おすすめアイテム紹介
【100均一】なぜこんなに安い?低価格の秘密とコスパの仕組みを徹底解説!
【セブンイレブン】冷凍食品のおすすめランキング!絶対食べるべき人気商品を厳選紹介!
【ほっこり】石原さとみ、日本アカデミー賞で“美しすぎるママ”姿を披露
【祝】辻希美さん5人目を妊娠!ママとしての強さと優しさに注目