【折り紙・動画】あじさいの折り方!簡単な平面〜立体の葉っぱ付きまで
梅雨の季節に咲く花、あじさいはとても美しいですよね。そんなあじさいを、折り紙で作ってみませんか?こちらでは折り紙のあじさいを、子供でも簡単に作れる作り方から立体に見えるものまで、葉っぱの折り方も含めて動画などで詳しくご紹介していきます。
折り紙であじさいは簡単に作れる?
梅雨の季節、雨ばかりで外で遊べなくて子供が退屈している…そんな経験をお持ちの方は多いと思います。そんな時に、梅雨の季節にぴったりの花、あじさいを折り紙で折ってみるというのはいかがでしょう?
あじさいの花って結構複雑な作りをしていて折り紙で折るのは難しいのでは?と思う方も多いかもしれません。でも安心してください。子供でも作れる簡単な折り方があるのです。梅雨で雨がつづく季節、お母さんやお父さんと御一緒に折り紙であじさいを折れば、お子さんにもきっといい思い出になりますよ。
折り紙については以下の記事も参考にしてみてください。
あじさいのお花部分の折り方

まず、折り紙であじさいの花を作ってみましょう。通常の折り紙を4分割した大きさのものを使うので細かい作業になる部分もありますが、子供にも折れる作り方もありますのでチャレンジしてみてください。動画もご紹介していますのでそちらを参考にしてみてくださいね。
子供でも簡単に作れるあじさいの花の折り方
まず、子供にも簡単に作れるあじさいの花の作り方です。こちらは折り紙を4分の1にカットした大きさのものを使います。動画を見ると分かりやすいですが、折り始めの注意点としては折り紙の色のついた面を内側に折るということです。花びらを開く部分は左右に折り紙を引くようにすると綺麗に花びらの部分を出すことができますよ。
あじさいの花に少し立体感を持たせる折り方
やや難易度が上がりますが、立体感をもたせたあじさいの花の折り方もご紹介しましょう。こちらも動画を参照していただくと分かりやすいと思います。動画の30秒を過ぎたあたりからの、折り紙の中心部分を内側に折りこむところでは、折り紙の形が崩れないように綺麗に整えるようにしてください。その後の工程もスムーズにいきます。
花びらを広げるところと、花の裏の処理の部分は若干難しいですが、慣れてくるとスムーズにいくようになります。また、花の裏の部分は処理しなくても十分立体に見えますので大丈夫です。花びらにカーブを持たせる時は、動画のように指でやってもいいですが、鉛筆やストローなどで折り紙を丸めるとより楽に綺麗にできます。
お花の折り紙については以下の記事も参考にしてみてください。
Recommended
おすすめ記事
事実?憶測が飛び交う?セブンイレブンー使用している容器の闇について!!
【最新・コンビニ別】体に良くない添加物使用ランキング!!コンビニ食材でアレンジヘルシーレシピ6選!!
【100均一の落とし穴】「安い=お得」じゃない!買うと後悔する“質が悪い”商品まとめ
【100均一DIYの革命!】コスパ最強でDIYできる商品おすすめ一覧!
【100均一】すぐ壊れる商品に要注意!購入前に知っておきたいアイテムと対策
【100均一】コスパ抜群!今話題の人気商品&おすすめアイテム紹介
【100均一】なぜこんなに安い?低価格の秘密とコスパの仕組みを徹底解説!
【セブンイレブン】冷凍食品のおすすめランキング!絶対食べるべき人気商品を厳選紹介!
【ほっこり】石原さとみ、日本アカデミー賞で“美しすぎるママ”姿を披露
【祝】辻希美さん5人目を妊娠!ママとしての強さと優しさに注目