ミサンガの長さの目安を〈男女別・付ける部位別〉に紹介!調節の方法も
ファッションアイテムとして浸透しているミサンガ。友人やパートナーなどとお揃いのミサンガを作るのも楽しみ方の1つ。でも長さはどれくらいにすればいいのか迷っちゃいますよね。男女別、付ける部位別に平均の長さと、付け外しに便利で簡単な調節の仕方をご紹介します。
ミサンガの長さ、男女・部位別の平均的長さ
友人やパートナーへのプレゼントとしても、ミサンガは心のこもったプレゼントになります。でもどのぐらいの長さに編めばいいかわからない、という方もいるんじゃないかと思います。特に異性へのプレゼントとなると、男女それぞれ体格差がありますからわかりにくいですよね。
そこで男女それぞれの手首、足首平均の長さを調べてみました。もちろん個人差がありますので、あくまでもだいたいの目安として参考にしてください。
ミサンガの長さ・女性の手首足首の平均長さ
女性の手首の太さは平均15cm。足首の太さの平均は19cmほど。これを目安にして、ミサンガを編む長さを決めます。
手首につけるミサンガの場合、模様の部分が手首の長さ+1cm、長さの調節部分を10cmほどとして、だいたい25㎝もあれば余裕のあるミサンガになります。足首につけるミサンガの場合、模様部分が足首の長さ+2cm、長さ調節部分を10cmとして、全長30㎝のミサンガを編めばいいでしょう。
ミサンガの長さ・男性の手首足首平均の長さ
男性の手首の太さは平均17cm。足首の太さの平均は22cmほど。あくまでも目安なので、心配な方は実測しましょう。
男性用のミサンガも女性用と同じように計算します。手首用のミサンガは、模様の部分が手首の長さ+1cm、長さの調節部分を10cmほどとして、だいたい28㎝もあれば余裕のあるミサンガになります。足首につけるミサンガの場合、模様部分が足首の長さ+2cm、長さ調節部分を10cmとして、全長35㎝のミサンガを編めばいいでしょう。
用意する糸の長さ・目安の長さ
ミサンガに使う刺繍糸の長さは、編む模様や編む人自身の力加減によって変わってくるので一概には言えませんが、普通の刺繍糸を使う一般的なミサンガであればだいたい編み上がりの3倍ほどの長さを用意すれば足ります。初心者の方や心配な方は、出来上がりの4倍、5倍ほどの糸を用意しても構いません。
ミサンガの付け方や長さについては以下の記事も参考にしてみてください。
Recommended
おすすめ記事
事実?憶測が飛び交う?セブンイレブンー使用している容器の闇について!!
【最新・コンビニ別】体に良くない添加物使用ランキング!!コンビニ食材でアレンジヘルシーレシピ6選!!
【100均一の落とし穴】「安い=お得」じゃない!買うと後悔する“質が悪い”商品まとめ
【100均一DIYの革命!】コスパ最強でDIYできる商品おすすめ一覧!
【100均一】すぐ壊れる商品に要注意!購入前に知っておきたいアイテムと対策
【100均一】コスパ抜群!今話題の人気商品&おすすめアイテム紹介
【100均一】なぜこんなに安い?低価格の秘密とコスパの仕組みを徹底解説!
【セブンイレブン】冷凍食品のおすすめランキング!絶対食べるべき人気商品を厳選紹介!
【ほっこり】石原さとみ、日本アカデミー賞で“美しすぎるママ”姿を披露
【祝】辻希美さん5人目を妊娠!ママとしての強さと優しさに注目