美容師直伝!ヘアケアオイルおすすめ15選!髪質に合う選び方&口コミも!
【美容師監修】ツヤツヤでハリのある美しい髪を作ってくれるヘアケアオイルは種類豊富です。ヘアケアオイルの使い方や選び方をご紹介します。またおすすめの人気商品を口コミも合わせて植物性・鉱物性の種類別にご紹介しますのでチェックしてみてくださいね。
ヘアケアオイルって何?
ヘアケアオイルとは、紫外線や乾燥で傷んでしまった髪に潤いを与えて美しく保湿してくれるオイルのことです。シャンプー後のトリートメントや、コンディショナーの成分に蓋をして潤いを閉じ込めてくれるような役割を持っています。自分に合ったレシピで正しい使い方をすればツヤツヤでハリのある美しい髪がいつでも持続できますよ。
ヘアミルクとの違いは?
ヘアケアオイルの原料が油であるのに対し、ヘアミルクは水やエタノールなど水溶性の成分からできています。ヘアミルクはオイルと同様に髪を保湿してくれますが、オイルがツヤツヤのハリがある質感になるのに対し、ミルクはオイルよりもサラッとした使い心地で、髪は柔らかな仕上がりになります。髪の長さやお好みで使い分けましょう。
ヘアケアオイルの効果
ヘアケアオイルには、潤い豊かなハリツヤ髪をつくってくれるたくさんの嬉しい効果があります。美しい髪を作るヘアケアオイルの効果について説明します。
(その他のオイルについては以下の記事も参考にしてみてください)
ダメージから髪を守る
髪は、ブラッシングの摩擦でもダメージを受けてしまいます。スタイリングや濡れた髪を乾かすためのドライヤーの熱でもダメージは同様です。紫外線や室内のエアコンなどは、季節問わず乾燥の原因となり、髪のハリを失わせてしまいます。それらから髪を守り、髪に潤いを与えてハリやツヤを保護してくれる効果があります。
ヘアケアでパーマやカラーをキープ
今日買ったヘアオイルええ感じや!
— あらい ゆうすけ (@B_sax_pupuu) December 24, 2017
パーマカラーと乾燥でキシキシで絡まってた髪の毛がスルスル指通る!!
そしてツヤツヤ!
すっぴんヘアーの品質向上計画!!
年齢に全力で逆らおうと思います!
ドライヤーやヘアアイロンの熱は髪の水分を失わせてしまうので、パーマやカラー後の髪はダメージを受けやすくなってしまいます。ヘアケアオイルはその潤いを保ちハリツヤ良くパーマやカラーをキープできるよう髪を守ってくれますよ。また髪質をハリがあってまとまるようにしてくれるので、毎日のスタイリングにヘアケアオイルを取り入れるのもおすすめです。
ヘアケアオイルの使い方
一歩間違えるとベタベタの髪になってしまうヘアオイルは、どういう使い方をすれば良いのか分からない人も多いですよね。正しい使い方をすることで、潤いのあるハリツヤ髪をつくることができます。手に取る量や使うタイミング、おすすめのレシピなど、ヘアケアオイルの使い方を詳しく解説します。
(ヘアケアについては以下の記事も参考にしてみてください)
タオルドライ後がおすすめ
ヘアケアオイルの使い方は、少量を手に取りタオルドライ後の濡れた髪に付けるのが基本です。髪の長さによっても異なりますが、セミロングならワンプッシュほどで十分です。髪が濡れている時にヘアケアオイルを使うことで、ドライヤーの熱ダメージから髪を守ることができます。ヘアミルクも同様です。以下の動画も参考にしてみてくださいね。
Recommended
おすすめ記事
【2024】ケンコバの最新髪型はぽっちゃりでも渋い!帽子やアレンジも紹介!似合う服装も!
【髪型2025年版】20代に人気な髪型ランキング(顔型別に見つける/男女別)
【2024年・冬】地域別人気な髪型・髪色・シャントリ /長さ別まとめ髪
モテたい男性必見!!見た目をかっこよくする方法5選!!
男性が惹かれる外見とは? モテる見た目の特徴と魅力を引き出す方法
女性が惹かれる外見とは? モテる見た目の特徴と魅力を引き出す方法
あなたも美人になれる!顔面偏差値を上げる方法&モテる理由
モテる男性共通点!顔面偏差値が高い男性が持つ5つの要素
顔の魅力は努力で変えられる!顔面偏差値が低い女性の特徴と対策
なぜモテない?顔面偏差値が低いと言われる男性の共通点とは