【動画】秋(9〜11月)の折り紙の折り方・徹底まとめ(※説明文参照)
9月、10月、11月は紅葉や運動会、お月見、ハロウィン、芋掘り、七五三があります。菊やコスモス、もみじ、イチョウなど折り紙の立体的な秋の花・生き物・食べ物の簡単な折り方をどこよりも詳しく幅広く紹介。あなたの探している秋(関連)の折り紙が必ず見つかるはずです。
( 11ページ目 )
目次
立体的な柿の作り方です。丸い感じや葉っぱの部分などかなりリアルな仕上がりとなります。
尖った感じが可愛い栗の折り方です。
和食器などお皿に飾ったりするとより本物っぽい感じに見えそうですよね。
ハロウィンに関する折り方
魔女の帽子の作り方です。折り方は簡単なので子供と一緒にハロウィンの飾りつけとして作ってみて下さい。
頭の部分が可愛いカボチャの作り方です。
顔は手書きとなるので子供と好きな顔を書いて楽しんでみて下さい。
魔女の帽子、カボチャが作れたらリースにしてみるのはいかがでしょうか?
シンプルで子供でも作りやすいので楽しめそうです。
手と足(?)がかわいいおばけの作り方です。
顔は手書きなので色んな表情のオバケを作ってみて下さい。
秋を表現した飾りはぜひ折り紙で
いかがでしたでしょうか?
立体的でリアルに作れる物も多く、難易度は高いですが完成度はその分高くてインテリアになります。
折り紙で素敵な秋を作り、飾って生活に色どりを添えてみて下さい。