業務スーパーの馬刺し全3種レビュー!安全性は?美味しい解凍法やアレンジレシピも!
馬刺しは、焼き肉店などで食べることができますが、実は業務スーパーでも冷凍で売られています。高コスパで美味しいと評判の業務スーパーの馬刺しの安全性、種類、口コミなどを確認しましょう。解凍方法や美味しい食べ方、アレンジレシピも合わせて紹介します。
赤身の馬刺し(馬肉)の美味しい食べ方は、ローストして食べるのもおすすめです。解凍した馬刺しの水分を拭き取り、塩こしょうをすり込んでそのまま室温で15分程度置いておきます。フライパンを油で加熱し、その赤身を強火で転がしながら表面に焼き色を付けます。
次に蓋(ふた)をして弱火で1分程度蒸し焼きにします。さらにひっくり返して1分弱焼き、アルミ箔で包んで冷まします。冷ます間にたれ作りです。たれは、おろししょうが1/2片分、おそりにんにく1/2片分、しょうゆ大さじ1と1/2、レモン汁大さじ1、砂糖小さじ1/4を混ぜ合わせます。ロースとした馬肉にたれをかけて出来上がりです。
業務スーパーの馬刺し②馬刺しロースの商品詳細
2番目に紹介する業務スーパーの馬刺し(馬肉)は、ロースです。ロースは、赤身と脂のバランスが良く、繊維がきめ細かいため柔らかい肉質になっています。
商品詳細
商品名 | 馬刺しロース |
---|---|
税込価格 | 518円 |
内容量 | 100g |
原産国 | カナダ |
保存方法 | -18℃以下 |
賞味期限 | 加工から1年後 |
赤身の馬刺しと同様に、ロースも100gで売られています。赤身より高値ですが、それでも専門店で買うよりはお得な値段です。こちらも冷凍状態で1年保存できます。
気になる味は?
業務スーパーのロースの馬刺し(馬肉)は、かたまりで売られており、好みのサイズにカットして食べます。ロースは、赤身の柔らかさと滑らかさの両方を感じられ、口当たりの良さを楽しめます。味は、ほんのりと甘味を感じるあっさりとした食感です。
赤身と比較すると、旨味(うまみ)の強さを感じられます。赤身で物足りなくなった方や、柔らかい肉質を好む人におすすめします。
美味しい食べ方は?
ロースの馬刺し(馬肉)の美味しい食べ方はカルパッチョもおすすめです。まずはロースを好みの厚さにスライスします。スライスしたロースをお皿に並べて塩を振りかけ、ラップをして冷蔵庫に入れておきましょう。玉ねぎ1/4個を薄くスライスし、馬肉にスライスした玉ねぎを散らし、オリーブオイルをかけます。仕上げに粉チーズとパセリを散らして出来上がりです。
業務スーパーの馬刺し③きざみ馬刺し(ユッケ用)の商品詳細
3番目に紹介する業務スーパーの馬刺し(馬肉)は、きざみの馬刺しです。名前の通り、細切りの状態で売られています。細切りになっているので、カットする手間がはぶけて、すぐに食べたり調理に使えたりするので便利です。
商品詳細
商品名 | きざみ馬刺し(細切り) |
---|---|
税込価格 | 228円 |
内容量 | 50g |
原産国 | カナダ |
保存方法 | -18℃以下 |
賞味期限 | 加工から1年後 |
きざみの馬刺しは、名前の通り細く刻んだ状態で販売されています。馬刺しを使った定番料理のユッケなどに使いやすく人気です。きざみは50gで販売されています。
気になる味は?
業務スーパーのきざみの馬刺しは、細切りになっているので袋から出してすぐに味わえます。身がギュッと締まって食べ応えがあります。生肉で心配な臭みがなく、新鮮な味わいでありながらも肉の濃厚な旨味が感じられます。細切りなので馬刺しの定番、ユッケなどにおすすめです。
Recommended
おすすめ記事
事実?憶測が飛び交う?セブンイレブンー使用している容器の闇について!!
【最新・コンビニ別】体に良くない添加物使用ランキング!!コンビニ食材でアレンジヘルシーレシピ6選!!
【100均一の落とし穴】「安い=お得」じゃない!買うと後悔する“質が悪い”商品まとめ
【100均一DIYの革命!】コスパ最強でDIYできる商品おすすめ一覧!
【100均一】すぐ壊れる商品に要注意!購入前に知っておきたいアイテムと対策
【100均一】コスパ抜群!今話題の人気商品&おすすめアイテム紹介
【100均一】なぜこんなに安い?低価格の秘密とコスパの仕組みを徹底解説!
【セブンイレブン】冷凍食品のおすすめランキング!絶対食べるべき人気商品を厳選紹介!
【ほっこり】石原さとみ、日本アカデミー賞で“美しすぎるママ”姿を披露
【祝】辻希美さん5人目を妊娠!ママとしての強さと優しさに注目