業務スーパーのプルコギがコスパ最強!値段・量は?アレンジレシピ&解凍のコツも!
「格安なのに美味しい」「コスパが良い」とSNSで話題の業務スーパーのプルコギ。【口コミ】を参考にしながら、リピーター続出のその魅力に迫ります。業務スーパーのプルコギの値段・内容量などの商品詳細と、解凍のコツや、簡単アレンジレシピも一挙ご紹介します。
韓国料理の一種なので「辛そう」というイメージがあるかもしれませんが、こちらのプルコギは全く辛くなく、甘めの味付けです。子供でも食べられると評判ですね。
炒めているうちに細かくなってボロボロになるということもないようで、業務スーパーのプルコギは、お肉が小さくなりすぎずに食べ応えがある商品です。
個人ブログ
味は、かなり甘めでした。
旦那さんには少し甘すぎたようで、コチジャン入れて炒めてほしいくらい。と言いながら、焼肉のたれと刻み唐辛子をかけて食べてました。
辛党の人にはこの甘さが少し苦手かもしれません。ご飯が進む甘辛さなのですが、大人や甘い味付けが苦手な方はコチュジャンや唐辛子などで辛さを調節すると良いですね。
個人ブログ
お皿に盛りつけて、少し置いておいたら油が下にたまってました。肉汁やキャベツから出た水分も混ざっているとはいえ、けっこうギトギトです。さすがに見た目もちょっとアレなので、この油分は捨ててから食卓に出しました。
少し油っぽいという口コミも見られました。肉の油が苦手な方は炒めて出た油分は取り去ってから食べてみると良いでしょう。肉の油と旨味が好みの人にはおすすめの商品です。
(業務スーパーについては以下の記事も参考にしてみてください)
業務スーパーのプルコギの基本的な食べ方
業務スーパーのプルコギは袋の裏側に食べ方が詳しく書いてあります。野菜350gと一緒に炒めて食べることがおすすめされています。350gというと結構量が多く感じるかもしれませんが、一緒に炒めるとプルコギの旨味が野菜にしみこみ美味しいでしょう。
用意するもの
・冷凍プルコギ1袋
・たまねぎ(中)1個
・ニラ1/2束
・もやし1/2袋
・人参(中)1/2本
手順
①フライパンの中央に冷凍プルコギを入れる
②プルコギのまわりに野菜を入れる
③蓋して火にかける
④中火で約4分加熱する
⑤蓋をとり肉と野菜を混ぜ合わせる
⑥肉がほぐれたら強火にする
⑦火が通るまで炒めて完成
コツ&注意点
プルコギをフライパンに入れる際は、油を敷く必要はありません。そのまま肉をのせましょう。お好みの野菜とたっぷり炒めると美味しく食べられます。肉のうまみがたっぷりの本格的な味が楽しめます。
(業務スーパーの冷凍食品については以下の記事も参考にしてみてください)
業務スーパーのプルコギの解凍のコツ!
業務スーパーのプルコギの解凍方法は2種類です。パッケージに解凍してから調理するように記載されていますが、冷凍のままフライパンに入れて調理することも可能です。
ただし、炒める際に肉がほどけにくくバラバラになってしまうので、しっかり解凍してから調理することをおすすめします。
Recommended
おすすめ記事
事実?憶測が飛び交う?セブンイレブンー使用している容器の闇について!!
【最新・コンビニ別】体に良くない添加物使用ランキング!!コンビニ食材でアレンジヘルシーレシピ6選!!
【100均一の落とし穴】「安い=お得」じゃない!買うと後悔する“質が悪い”商品まとめ
【100均一DIYの革命!】コスパ最強でDIYできる商品おすすめ一覧!
【100均一】すぐ壊れる商品に要注意!購入前に知っておきたいアイテムと対策
【100均一】コスパ抜群!今話題の人気商品&おすすめアイテム紹介
【100均一】なぜこんなに安い?低価格の秘密とコスパの仕組みを徹底解説!
【セブンイレブン】冷凍食品のおすすめランキング!絶対食べるべき人気商品を厳選紹介!
【ほっこり】石原さとみ、日本アカデミー賞で“美しすぎるママ”姿を披露
【祝】辻希美さん5人目を妊娠!ママとしての強さと優しさに注目