【美容師監修】洗い流さないトリートメントの使い方!効果アップ&選び方のコツを多数紹介!
【美容師監修】この記事では『洗い流さないトリートメント』の効果を最大限に引き出す使い方のコツや、使い方の注意点を紹介します。オイルタイプやミルクタイプなどの選び方のポイントも紹介するので、洗い流さないトリートメントが気になっている人は参考にしてみてください。
ミルクやクリームタイプは髪の毛に潤いを与え、しっとりとした手触りとまとまりのある髪に仕上げてくれます。ダメージや乾燥により髪の広がりに悩む人、髪の毛が硬い人にオススメです。
よりしっとりとした質感を望む人はクリームタイプを選びましょう。少し軽さを残したい人はミルクタイプが合っているでしょう。また、ミルクタイプはカールを出したり、毛先の動きを出すなど、スタイリング剤としても使うことができます。
ミストタイプの洗い流さないトリートメント
ミストタイプの特徴は、付け心地の軽さです。髪の内側に潤いを与え、パサつきや膨らみやすいくせ毛を抑えてくれます。頭皮や髪の毛がベタつきやすく、脂っぽい人におすすめです。また、髪が細くて柔らかい人でも、ペタッとなりにくく使うことができます。
よりツヤを出したいときには、オイルタイプと併用することで潤いとツヤの両方が叶うでしょう。
洗い流さないトリートメントを価格で選ぶ
洗い流さないトリートメントは日々使い続けることで効果が実感できるものです。美容院でのトリートメントと比べると安価ですが、続けやすい価格を選びたいものですね。
ドラッグストアでは500円〜1000円の間でも多くの商品が出ています。プチプラでも実力派のものもありますし、普段使っているシャンプーと同じシリーズと揃えてもリーズナブルに手に入るかもしれません。自分の髪質に合うテクスチャーを知るために、始めはプチプラのものを試すのも良いですね。
1500円〜3000円のものの中には、効果はもちろん、香りも良くインスタでも人気のものがあります。口コミを良く見て選んでみましょう。
洗い流さないトリートメントをブランドで揃える
いつも使っているシャンプやコンディショナー、スタイリング剤などとブランドを合わせてみるのも良いですね。
シリーズで使うと得られる効果が統一されているため、より効率的にヘアケアができるでしょう。また、香りも揃っているため、組み合わせを気にせずに使用できます。
八木光
美容師
ブランドで統一して使うのが基本的にオススメです◎ 理由としてはシャンプーやトリートメントに導入材が入っている場合があるので同じブランドで使って行くとより効果が高まる事もあります。 同じラインで揃えると失敗が少ないですよ◎
洗い流さないトリートメントの売れ筋ランキングもみてみよう!
楽天・Amazonで洗い流さないトリートメントの評価ランキングをチェックしたい方は、以下のリンクから探してみてくださいね。
(洗い流さないトリートメントのおすすめについては以下の記事も参考にしてみてください)
洗い流さないトリートメントの正しい使い方を知っておこう!
Recommended
おすすめ記事
【2024】ケンコバの最新髪型はぽっちゃりでも渋い!帽子やアレンジも紹介!似合う服装も!
【髪型2025年版】20代に人気な髪型ランキング(顔型別に見つける/男女別)
【2024年・冬】地域別人気な髪型・髪色・シャントリ /長さ別まとめ髪
モテたい男性必見!!見た目をかっこよくする方法5選!!
男性が惹かれる外見とは? モテる見た目の特徴と魅力を引き出す方法
女性が惹かれる外見とは? モテる見た目の特徴と魅力を引き出す方法
あなたも美人になれる!顔面偏差値を上げる方法&モテる理由
モテる男性共通点!顔面偏差値が高い男性が持つ5つの要素
顔の魅力は努力で変えられる!顔面偏差値が低い女性の特徴と対策
なぜモテない?顔面偏差値が低いと言われる男性の共通点とは