《美容師監修》髪のボリュームを抑える方法!レングス別の軽見せアレンジも!
【美容師監修】《シャンプー》《トリートメント》で髪のボリュームを抑える方法&おすすめ商品や、《カット》で抑えるオーダーのコツ、《ドライヤー》《スタイリング剤》を使ったボリュームダウンの方法について紹介します。さらに、《ショート》《ボブ》《ミディアム》《ロング》のレングス別に髪のボリュームを抑える軽見せヘアアレンジも紹介します。
佐藤旭
美容師
ドライヤーの乾かし方、とても大切です。 シャンプー後は、根元がしっかりと起き上がっている状態なので、手の腹で根本をしっかり擦るようにしながらドライヤーの風を当ててください。 ある程度乾いてきてから、根本から毛先にむけて乾かすことで、自然な毛の流れができてボリュームを抑えることができます。 最初から根本を潰すように乾かしてしまうと、頭の形が潰れて見えてしまうのでしぜんに乾かすのが大切ですよ
ボリュームを抑える効果のあるドライヤーを使う
髪のボリュームを抑えるためには、潤い効果のあるドライヤーを使うことも大切です。マイナスイオンドライヤーなら髪に潤いを与えながら髪を乾かすことができるので、パサついてボリュームが出てしまう髪質の方にはとくにおすすめです。
髪のボリュームを《スタイリング剤》で抑えるセットのコツ!
髪のボリュームは、ヘアワックスやクリームなどのスタイリング剤を使って抑えることもできます。ここからは、ワックスなどのスタイリング剤で髪のボリュームを抑えるセットのコツを紹介していきます。
(おすすめのスタイリング剤については以下の記事も参考にしてみてください)
ストレートアイロン×スタイリング剤でボリュームを抑える
スタイリング剤とストレートアイロンでボリュームを抑えるセット方法です。ストレートアイロンを当てる前に、髪全体にスタイリング剤をつけるのがポイントです。スタイリング剤をつけた髪に、根元からストレートアイロンを当てることでボリュームダウンすることができますよ。
①髪全体にスタイリング剤をなじませる
②髪を上下にブロッキングする
③根元からしっかりとストレートアイロンを当てる
④仕上げにスプレーをふって完成
ヘアワックスで髪のボリュームを抑える
髪のボリュームを抑えるにはヘアワックスやクリームでウェットヘアにスタイリングするのもおすすめです。髪全体をワックスやクリームでウェットにすれば、自然とボリュームダウンしたヘアスタイルに仕上がります。ワックスやクリームを使ったウェットヘアのアレンジ方法は動画で確認してみましょう。
①髪を上下にブロッキングする
②ストレートアイロンを当てていく
③ワックスやクリームを手にとり、髪全体になじませる
④頭のハチ部分にもしっかりワックスやクリームをつける
【レングス別】髪のボリュームを抑える『軽見せヘアアレンジ』
髪のボリュームはヘアアレンジでも抑えることができます。髪質改善が難しい時は、ヘアアレンジでボリュームを抑えるのがおすすめです。ここからは、ショート・ボブ・ミディアム・ロングのレングス別に軽見せヘアアレンジを紹介していきます。
(髪の量が多い人向けのヘアアレンジについては以下の記事も参考にしてみてください)
ショートヘアの軽見せヘアアレンジ
Recommended
おすすめ記事
【2024】ケンコバの最新髪型はぽっちゃりでも渋い!帽子やアレンジも紹介!似合う服装も!
【髪型2025年版】20代に人気な髪型ランキング(顔型別に見つける/男女別)
【2024年・冬】地域別人気な髪型・髪色・シャントリ /長さ別まとめ髪
モテたい男性必見!!見た目をかっこよくする方法5選!!
男性が惹かれる外見とは? モテる見た目の特徴と魅力を引き出す方法
女性が惹かれる外見とは? モテる見た目の特徴と魅力を引き出す方法
あなたも美人になれる!顔面偏差値を上げる方法&モテる理由
モテる男性共通点!顔面偏差値が高い男性が持つ5つの要素
顔の魅力は努力で変えられる!顔面偏差値が低い女性の特徴と対策
なぜモテない?顔面偏差値が低いと言われる男性の共通点とは