【市販】紫のカラートリートメントおすすめ10選!使い方・効果も!口コミ多数!
市販の紫のヘアカラートリートメントおすすめ10選を【口コミ】とともに紹介します。また、カラーリングの仕上がり画像や使い方を【動画】でも紹介しますので参考にしてみてくださいね。紫のカラートリートメントの選び方・色を長持ちさせるコツも必見です。
こちらはロイドの紫のカラーシャンプーです。こちらも値段が手ごろにもかかわらず、300mlと大容量となっています。ロングヘアの人にも人気です。また、ポンプ式になっているため使いやすいの特徴でしょう。さまざまなムラシャンが市販で販売されていますが、ポンプ式を採用しているムラシャンは案外少ないのです。
毎日のヘアケアとして使い勝手を重視したいという人におすすめのシャンプーとなっています。
Amazonレビュー
★★★★☆
エンシェールズのムラシャンを使っていましたが、値上がりしていたのでこちらを買いました。閉まっているのでプッシュ部分を上げると中のシャンプーが漏れてきました。洗面所でしたから良かったものの服の上に溢れていたらと思うと、、、気をつけて下さい。あとワンプッシュでかなりな量が出てきます。
実際ムラシャンなので量使いますがエンシェールズの用に量を決められません。
ですが、使ってみてエンシェールズよりロイドの方が綺麗なパール感が出ている気がします。ブリーチ回数にもよるとは思いますが、色が入りやすいのかな?と思いました。
内容量 | 300ml |
---|---|
主成分 | 水、ラウレス-6カルボン酸Na、コカミドプロピルベタイン、コカミドDEA、ラウロイルメチルアラニンNa、BG、ジステアリン酸グリコール、加水分解ケラチン、加水分解シルク、ヒアルロン酸ヒドロキシプロピルトリモニウム、アルガニアスピノサ核油、ホホバ種子油、マカデミアナッツ油、メドウフォーム油、コメ胚芽油、ヘーゼルナッツ油、シア脂油、アボカド油、ツバキ油、ブドウ種子油、アーモンド油、月見草油、ローズピップ油、センブリエキス、トウキ根エキス、オタネニンジン根エキス、チョウジエキス、ヨモギ葉エキス、ポリクオタニウム-10、ポリクオタニウム-73、安息香酸Na、クエン酸、フェノキシエタノール、メチルパラベン、香料、(+/-)塩基性青99、塩基性赤76、塩基性茶16、塩基性黄57、紫401、赤213、赤401、4-ヒドロキシプロピルアミノ-3-ニトロフェノール |
(紫シャンプーの効果&使い方については以下の記事も参考にしてみてください)
アライブ カラーシャンプー 極濃 紫シャンプー
こちらはアライブのカラーシャンプーです。濃い紫色のシャンプーが、パープル系のカラーの退職を防いでくれますよ。また、同時にヘアケアもしっかりできるため忙しい人にも人気です。こちらはポンプ式ではありませんが、容量が200mlとたっぷり入っています。
髪型がロングヘアの人でも、ふんだんに使うことができるでしょう。ムラシャンは使うと色の退職を防ぐだけでなく、ブリーチ後の黄ばみも押さえてくれるので、ぜひ1度試してみてくださいね。
Amazonレビュー
★★★★★
これまで色々とムラサキシャンプー試してきましたが、これは泡立ちもよく色持ちもよくなっているのかなと感じます
しばらく、リピートしてみようと思います。
内容量 | 200ml |
---|---|
主成分 | 水、ラウレス硫酸Na、ステアリン酸グリコール、コカミドDEA、コカミドメチルMEA、ヒアルロン酸Na、水溶性コラーゲン、ハチミツ、ポリクオタニウム-10、グアーヒドロキシプロピルトリモニウムクロリド 、PEG-3ヤシ脂肪酸アミドMEA硫酸Na、ツバキ種子油、バオバブ種子油、マカデミアナッツ油、グリセリン、リン酸2Na、リン酸K、クエン酸、EDTA-2Na、安息香酸Na、香料、4-ヒドロキシプロピルアミノ-3-ニトロフェノール、塩基性茶16、塩基性青75、塩基性赤51、塩基性赤76、塩基性黄57、HC青2、黒401 |
ホワイトルック シャンプー 200ml
こちらはホワイトルックシャンプーです。パープル系に染めた明るめの髪色は、どうしても退色すると黄ばみが出てきてしまいます。その黄ばみを防いで、パープルの色落ちを助けてくれるのがこちらのホワイトルックシャンプーです。コンパクトな見ためですが、内容量は200mlとしっかり入っていますよ。
口コミにもありように香りがさわやかで、使いやすいシャンプーです。フタがついているため、旅行やお泊まりのときにも持ち運びやすくおすすめのシャンプーとなっています。
Amazonレビュー
★★★★★
ブリーチした髪を落ち着いたクリーミィな色合いにしてくれます。香りも爽やかで使い心地が良いです。
内容量 | 200ml |
---|---|
主成分 | 水 ・トリデセス-3酢酸Na ・ココイルメチルタウリンNa ・ココイルグルタミン酸Na ・コカミドDEA ・ジメチコンポリオール ・ポリクオタニウム-10 ・DPG ・安息香酸Na ・レシチン ・卵黄油 ・ヒルアロン酸Na ・紫色401号 ・香料 |
紫のヘアカラートリートメントで可愛い髪色にしよう!
紫色のヘアカラートリートメントを使って、個性的な髪色や大人の女性らしいフェミニンな髪色など、さまざまなヘアカラーに挑戦してみましょう。上級者になるとカラートリートメントを混ぜて自分好みの色を作ることも可能です。好みの紫色を見つけてみてくださいね。
Recommended
おすすめ記事
【2024】ケンコバの最新髪型はぽっちゃりでも渋い!帽子やアレンジも紹介!似合う服装も!
【髪型2025年版】20代に人気な髪型ランキング(顔型別に見つける/男女別)
【2024年・冬】地域別人気な髪型・髪色・シャントリ /長さ別まとめ髪
モテたい男性必見!!見た目をかっこよくする方法5選!!
男性が惹かれる外見とは? モテる見た目の特徴と魅力を引き出す方法
女性が惹かれる外見とは? モテる見た目の特徴と魅力を引き出す方法
あなたも美人になれる!顔面偏差値を上げる方法&モテる理由
モテる男性共通点!顔面偏差値が高い男性が持つ5つの要素
顔の魅力は努力で変えられる!顔面偏差値が低い女性の特徴と対策
なぜモテない?顔面偏差値が低いと言われる男性の共通点とは