妊娠の報告はいつすべき?親や、職場、友達に対しての伝え方は?
【医師監修】妊娠がわかって嬉しい反面、まだまだ不安定な時期に親や職場の同僚、友達にいつ妊娠を報告をするのか悩みますね。「親にはいつする?」「職場や友達には?」「どうやって伝える?」報告する相手によっても違う妊娠の報告のタイミングや伝え方をご紹介します。

妊娠をしていながら、仕事を続けていく場合に注意すべき仕事があります。それは体に負担のかかる仕事や職場です。具体的には力仕事をする職場や夜勤の職場、また暑い中や寒い中で長時間仕事をする職場などです。こういった職場の場合は直属の上司に相談をし、体への負担を配慮してもらいましょう。
4. 会社や職場の人への妊娠報告の注意点【職場に妊娠報告した後は】
妊娠中もそれまでと同じように働くのは大変ですよね。そんな時は「母性健康管理指導事項連絡カード」を利用しましょう。妊娠中に医師からなんらかの指導を受けた場合に、勤務時間や休業などの配慮をするように事業主は義務付けられています。それを守れるように職場が正確な状況を把握するための連絡カードです。
役所の母子保健健担当課の窓口や産婦人科にも置いてある場合があります。職場に妊娠報告後はぜひ活用してみて下さい。
職場への妊娠報告体験談
先輩ママの実際に「いつ会社に妊娠報告をしたのか」「こうして良かった」という体験談をご紹介します。
f0367030さん
20代
本当は安定期まで待ちたかったけど、つわりがひどく仕事に支障があるくらいだったから妊娠8週(妊娠3ヶ月)に上司に伝えた。
突然の報告にもいろいろと勤務を調整してもらえて本当に助かった!無理をして赤ちゃんに何かあったら困るし、身体を大切にしてよかった。
自分の体調を見ながら、報告のタイミングを決めるのも良いようです。妊娠中は、周りにサポートしてもらいながら乗り越えていきましょう。
ハナ23さん
30代
妊娠発覚時、私は外回りの営業職を担当してたの。報告はぎりぎりまで迷ったけど、猛暑の中での外回り営業や車の運転、得意先の引き継ぎがあったから早めに報告する事にした。心拍の確認ができた8週目あたりで、直属の上司に報告したよ。
勤務の内容によっては早めに上司に相談し、配慮をしてもらうことも大切です。無理をしてしまうと赤ちゃんにも影響があるため、頑張りすぎないように注意しましょう。
友達への妊娠報告はいつ?

妊娠を夫と親に報告したら、次に友達にも報告したいですね。友達と言っても、よく会う親しい友達や、あまり会わなくなってしまった友達、遠方に住む友達などさまざまでしょう。友達との関わり具合で、いつ報告するか分かれるようです。
1. 友達への妊娠報告はいつ?【親しい友達への報告】
親しい友達には早く妊娠の報告をしたいですよね。友達には直接会って報告したり、とりあえずメールで先に報告し、後日直接会ってから妊娠の喜びを分かち合うという方が多いようです。
2. 友達への妊娠報告はいつ?【出産経験のある友達】
Recommended
おすすめ記事
授乳中のカフェイン摂取は本当にダメ?影響と対策を徹底解説!
授乳中のママへ贈る、カフェインレスコーヒー&ティーおすすめガイド
【夢占い】妊娠する夢の意味とは?何かの警告なのか?その対策とは?
【夢占い】妊娠する夢の意味と心理:状況、感情、登場人物から徹底解剖
妊娠中の性行為はNG?気になる疑問を徹底解説!
妊娠中に心と体を満たすプレゼント5選:本当に喜ばれるギフト選び
さまざまなサインがわかる!!妊娠中のおりものの目安について
【妊娠中のお腹の張りの不安について】原因と対策ーリラックスグッズ3選
【ほっこり】石原さとみ、日本アカデミー賞で“美しすぎるママ”姿を披露
【祝】辻希美さん5人目を妊娠!ママとしての強さと優しさに注目