コストコの会員解約方法は?ベストな解約時期は?ペナルティ期間など5つの注意点も!
コストコ解約しようかなと考えている方、今解約しちゃって本当に大丈夫ですか?今回はコストコ解約の際の年会費の全額返還期間や当日必要なもの、手続きにかかる時間など、メリット・デメリットも含めてコストコ解約の方法を徹底解析します。
コストコは会員登録した月の、翌年同月末までが会員期限となります。例えば2018年1月1日に登録すれば翌2019年1月末までが会員期間です。1月1日当日ではなく月末までなので2019年1月31日に解約しても年会費は丸々戻ってくるわけです。期限がいつまでか分からないときは、カード裏面に4桁の数字で記されているので確認してみてください。
コストコ解約の注意点
コストコ解約にはいくつかの注意点があるので、必ずよく理解してから解約するようにしましょう。
会員期間を過ぎると返金されない
前述したように、年会費を全額返金してくれるのは会員期限内での解約の場合のみです。たとえ1日でも過ぎてしまうと年会費は戻ってきません。うっかり過ぎてしまったなんてことにならないように、自分の会員期限をしっかり頭に入れておきましょう。
コストコ解約後12ヶ月間再登録できない
様々な理由で解約を考えている方がいると思いますが、ちょっと待ってください。実はコストコを解約すると、その後12ヶ月間は再入会できないんです。理由は、何度も自由に入会・解約できてしまうと、年会費全額返金保証を利用して実質無料でコストコを利用する人が続出するからです。安易に解約してしまうと1年間利用できなくなるので注意してください。
12ヶ月ルールは同一住所の家族にも適用される
夜勤明けの仕事帰りに混んでなかったらコストコ偵察や😎🔎
— かなの (@akanon28) September 2, 2017
てことで、近くまで行ったら全然混んでないし敷地すんなり入れた!(駐車場はほぼ埋まってた)
家族カードの引き換え(?)してぐるっと見て回ってホットドッグ¥180だけ買って滞在時間30分くらいでしれっと帰ってきたよ pic.twitter.com/pt9K7PLQyo
12ヶ月ルールは本人だけでなく、同住所の家族にも適用されるんです。以前は家族で入会時期をずらして会員になり、半永久的に年会費無料でコストコで買い物できる方法が流行しましたが、その対策も兼ねてこの制度が新たに追加されたようです。コストコへ行ったのに入会できなかったと後でトラブルにならないように同住所の家族に了承を得てから解約しましょう。
コストコ解約前の購入商品の返品交換が不可能に
コストコで買ったあまおう、見た感じ綺麗だったのに、1パック8粒中6粒がこんな感じだった…返品してもらおうかな… pic.twitter.com/F7e7dwLuBn
— YOKKO (@boyoyoyoooookko) April 3, 2014
会員期限ギリギリまで粘って最後に買い物をしてから解約するのもお得な方法なのですが、1つだけ注意点があるんです。解約して非会員になってしまうと、たとえ解約当日に購入した商品であっても交換や代金の返金などは行ってくれません。最終日のお買い物はこれを頭に入れてよく吟味してカートに入れるようにしましょう。
コストコ解約を繰り返すと入会拒否の可能性も!
コストコの年会費を実質無料にして買い物を楽しもうと会員期限内に解約する方法を繰り返していると、悪質な行為とみなされ最終的には入会を拒否されてしまう可能性もあるので注意しましょう。コストコ入会時には必ず身分証明書の提示が必要で、入会日や解約日などのデータもきっちりと管理されているためすぐにバレてしまいます。
Recommended
おすすめ記事
事実?憶測が飛び交う?セブンイレブンー使用している容器の闇について!!
【最新・コンビニ別】体に良くない添加物使用ランキング!!コンビニ食材でアレンジヘルシーレシピ6選!!
【100均一の落とし穴】「安い=お得」じゃない!買うと後悔する“質が悪い”商品まとめ
【100均一DIYの革命!】コスパ最強でDIYできる商品おすすめ一覧!
【100均一】すぐ壊れる商品に要注意!購入前に知っておきたいアイテムと対策
【100均一】コスパ抜群!今話題の人気商品&おすすめアイテム紹介
【100均一】なぜこんなに安い?低価格の秘密とコスパの仕組みを徹底解説!
【セブンイレブン】冷凍食品のおすすめランキング!絶対食べるべき人気商品を厳選紹介!
【ほっこり】石原さとみ、日本アカデミー賞で“美しすぎるママ”姿を披露
【祝】辻希美さん5人目を妊娠!ママとしての強さと優しさに注目
週1で通うほどコストコが大好きな関東住みの主婦です!コストコで購入した商品やアレンジレシピ、活用法などを発信していきます!