水切りかごを使わないでキッチンをスッキリ!代用方法・アイテムなど!
食器を置くのには便利でも、置きっぱなしにしていると手入れが大変。いっそ水切りかごを使わない方法は?ラックの置き方次第ですっきする食器。水切りかごを使わない生活を目指して、ラックや水切りマット・トレー・シリコンシートなどの代用方法も参考にしてみてくださいね。
たくさんのアイデアが詰まった水切りマットには布タイプ、シリコンタイプ、珪藻土タイプといった種類があります。
【水切りかごを使わない②】珪藻土タイプの水切りマット
珪藻土はバスマットで使ったことがある、という人なら、その性能はもうじゅうぶんに理解しているのではないでしょうか。
珪藻土って?
珪藻土は文字からもわかる通り、天然素材で、優れた吸水性と速乾性を持っています。ブランドによって手入れの仕方は変わってきますが、特別な手入れをする必要無いようです。
【水切りかごを使わない③】シリコンタイプの水切りマット
シリコン製の水切りマットは、比較的安価で手に入り、水切りだけでなく鍋敷きなどにも代用できたりと、使える幅が広がります。またソフトな素材なので、食器やシンクを傷つけることもありません。モノトーン調でおしゃれを演出したいなら、シリコンがおすすめです。
新しい台所では水切りカゴを使いたくなかったので何かいい方法はないかと考えて、ニトリで珪藻土のバスマットを買ってきてこれを水切りマットとして使うことにしたのだが実に良い。バスマットサイズなのが良い。 pic.twitter.com/hop3Chp75C
— ラン (@rhapsodymrasia) January 13, 2018
ニトリの珪藻土バスマットを水切りマットとして使うという方法もあるようです。
【水切りかごを使わない④】布タイプの水切りマット
布といっても綿素材のようなものではなく、ここではマイクロファイバー素材のものをいいます。マイクロファイバーは細かい合成繊維でできているため、水をよく吸収してくれます。また乾くのも早いので、カビの心配も少なくなります。
洗濯機で洗えることを考えると、これが一番使い勝手が良いでしょう。ただしいくら洗濯機で洗えるからとはいえ、そのうち細かい繊維がボロボロになってしまいます。そうなると買い替えとなりますので、洗濯機で洗う時は洗濯ネットに入れておくと良いでしょう。
300円の雑貨屋だいすき この水切りマット可愛すぎないか!水切りマット、毎日ニトリのやつ洗い替えしてるけど、仲間入りさせよう 後は可愛いサインボードと写真立てとか ツリーの飾り、ツリーないけど星可愛いからモビール代わりに吊るそう pic.twitter.com/zGnZi7yROb
— あまなつねいろ (@amanatsuneiro) December 3, 2016
おすすめはニトリの「極厚吸水マット」。いろいろな柄があります。
【水切りかごを使わない⑤】スポンジワイプ
Recommended
おすすめ記事
事実?憶測が飛び交う?セブンイレブンー使用している容器の闇について!!
【最新・コンビニ別】体に良くない添加物使用ランキング!!コンビニ食材でアレンジヘルシーレシピ6選!!
【100均一の落とし穴】「安い=お得」じゃない!買うと後悔する“質が悪い”商品まとめ
【100均一DIYの革命!】コスパ最強でDIYできる商品おすすめ一覧!
【100均一】すぐ壊れる商品に要注意!購入前に知っておきたいアイテムと対策
【100均一】コスパ抜群!今話題の人気商品&おすすめアイテム紹介
【100均一】なぜこんなに安い?低価格の秘密とコスパの仕組みを徹底解説!
【セブンイレブン】冷凍食品のおすすめランキング!絶対食べるべき人気商品を厳選紹介!
【ほっこり】石原さとみ、日本アカデミー賞で“美しすぎるママ”姿を披露
【祝】辻希美さん5人目を妊娠!ママとしての強さと優しさに注目