水切りかごを使わないでキッチンをスッキリ!代用方法・アイテムなど!
食器を置くのには便利でも、置きっぱなしにしていると手入れが大変。いっそ水切りかごを使わない方法は?ラックの置き方次第ですっきする食器。水切りかごを使わない生活を目指して、ラックや水切りマット・トレー・シリコンシートなどの代用方法も参考にしてみてくださいね。
こちらはsarasa designの水切りかご。シンクと同じ高さで使えますし、写真のようにバーを上げて使うこともできます。
【置き方に工夫を⑤】合わせ技
なにもセットですべてを揃えなくても、アイデア一つでどうとでもなります。これはラックの下にふきんを敷いて、水切りをする方法。これだと、水受けトレーの水垢汚れを最初から気にすることもありません。お手入れも日々の家事のついでにラックを丸洗いし、ふきんを洗濯機にかければ完了です。ぜひお手本にしてみてください。
【置き方に工夫を⑥】合わせ技(2)
あまり見かけないですが、ラックに傾斜がついているタイプです。こうすることで水切りが良くなり、より早く食器が乾くことでしょう。下には給水マットなどを敷いておけばOKです。また、これ自体がインテリアになるので、おしゃれ空間に一役買うことでしょう。
1ヶ月入荷待ちだったニトリの水切りラック。狭いキッチンの救世主!!これでもう洗って積み重ねたお皿が滑ってシンクに逆戻りすることがなくなったぞーぉ\( ˆoˆ )/♡ #ニトリ #水切りラック #狭いキッチン #洗い物の山 https://t.co/4Is3gMtnsW pic.twitter.com/YCfnKSZZcS
— あゆみ (@ayutan248) March 1, 2018
このほかにもニトリには「アクア 水切り2段(WH)」というものがあります。突起がついていて、ここにマグやグラスをひっかけることができます。よくコーヒーを飲むという人におすすめです。
キッチン周りの収納術については以下の記事も参考にしてみてください。
【ラック】を使っておしゃれに食器を収納
せっかくおしゃれな水回りにできたとしても、そのあとの収納ができなければ、いつまでたっても片付きません。そこで次に、食器の整理整頓方法をご紹介します。ぜひお手本にしてみてください。
ラックを使っておしゃれに食器を収納①上下をうまく使う
棚の間が広いと、この空間がすごくもったいないと感じますよね。そんなときに、こういった上下に置けるディッシュラックがおすすめです。こんなアイデア一つでこれだとかさばる食器もきれいに収納することができます。
Recommended
おすすめ記事
事実?憶測が飛び交う?セブンイレブンー使用している容器の闇について!!
【最新・コンビニ別】体に良くない添加物使用ランキング!!コンビニ食材でアレンジヘルシーレシピ6選!!
【100均一の落とし穴】「安い=お得」じゃない!買うと後悔する“質が悪い”商品まとめ
【100均一DIYの革命!】コスパ最強でDIYできる商品おすすめ一覧!
【100均一】すぐ壊れる商品に要注意!購入前に知っておきたいアイテムと対策
【100均一】コスパ抜群!今話題の人気商品&おすすめアイテム紹介
【100均一】なぜこんなに安い?低価格の秘密とコスパの仕組みを徹底解説!
【セブンイレブン】冷凍食品のおすすめランキング!絶対食べるべき人気商品を厳選紹介!
【ほっこり】石原さとみ、日本アカデミー賞で“美しすぎるママ”姿を披露
【祝】辻希美さん5人目を妊娠!ママとしての強さと優しさに注目