水切りかごを使わないでキッチンをスッキリ!代用方法・アイテムなど!
食器を置くのには便利でも、置きっぱなしにしていると手入れが大変。いっそ水切りかごを使わない方法は?ラックの置き方次第ですっきする食器。水切りかごを使わない生活を目指して、ラックや水切りマット・トレー・シリコンシートなどの代用方法も参考にしてみてくださいね。
【置き方に工夫を①】折り畳み式ラック
使わないときはくるくると畳んでおけば場所も取りませんし、洗った食器を置く以外にも、料理をするときのスペースとして使えます。
シンクに置くことにより、水切りを気にしなくて済みます。また、シンクのお手入れだけで済んで、家事の負担も減ります。
ニトリの台所シンクラック、浴槽に渡すと飲み物や本やスマホを置くのに丁度よくて、とても便利だ。(写真だと本を直置きしているけど流石に普段はタオルを敷いている。スマホはジップロックにイン)軽くて掃除する時に動かしやすいし、洗って浴室内に立て掛けておけば簡単に乾く。バスタイムが快適だ。 pic.twitter.com/DwIavqLpyu
— 原子蝶 (@r0j1ura) February 26, 2018
ニトリのスライドラックですが、こういう使い方もできるようです。一石二鳥。一つ持っておいてもいいかもしれません。
【置き方に工夫を②】水が溜まりにくいトレー
トレーに溜まった水をいちいち捨てるのは面倒ですよね。放っておけば水垢の原因にもなって、衛生の面でも良くありません。そんなときにはトレーに傾斜がついていてるものがおすすめです。
傾斜がついていることにより、トレーに水が溜まりにくく、直接シンクに流せるようになっています。
今日は「コストコ」→「ニトリ」→「マック」→「カラオケ」と充実した1日で終えております。
— こまいぬ@3/9.18ライブ決定!! (@Komainu_UowoU) November 4, 2017
んで、今回はキッチン周りで新しいものを購入しました!
それは、水切り棚です!
二段になっていて使いやすい!!
皆さんも是非(● ˃̶͈̀ロ˂̶͈́)੭ꠥ⁾⁾ pic.twitter.com/pVImZJXTFj
ニトリの水切りラックです。これはトレーが傾斜になっているのではないのですが、下に水を集める穴と排水用のレーンがあるので、そこからシンクに水が流れ、清潔さを保つことができます。
【置き方に工夫を③】2WAYタイプ
シンク内・シンク外と両方に対応できる水切りかご。食器を洗った後はシンク内に置き、使わないときはシンクから外す。お手入れも簡単にでき、衛生面でも安心です。
どのシンクにも合うように、伸縮が可能となっています。かごだけでなく、小物用にオプションが用意されているものもます。
【置き方に工夫を④】変化自在の水切りかご
Recommended
おすすめ記事
事実?憶測が飛び交う?セブンイレブンー使用している容器の闇について!!
【最新・コンビニ別】体に良くない添加物使用ランキング!!コンビニ食材でアレンジヘルシーレシピ6選!!
【100均一の落とし穴】「安い=お得」じゃない!買うと後悔する“質が悪い”商品まとめ
【100均一DIYの革命!】コスパ最強でDIYできる商品おすすめ一覧!
【100均一】すぐ壊れる商品に要注意!購入前に知っておきたいアイテムと対策
【100均一】コスパ抜群!今話題の人気商品&おすすめアイテム紹介
【100均一】なぜこんなに安い?低価格の秘密とコスパの仕組みを徹底解説!
【セブンイレブン】冷凍食品のおすすめランキング!絶対食べるべき人気商品を厳選紹介!
【ほっこり】石原さとみ、日本アカデミー賞で“美しすぎるママ”姿を披露
【祝】辻希美さん5人目を妊娠!ママとしての強さと優しさに注目