【壁面収納・棚のDIY】大きさやスペースの広さ別・実例集30選!
この記事では壁面収納・棚のDIYを大きさやスペースの広さ別に実例集30選をご紹介します。家の収納を変えたい方におすすめな簡単にできておしゃれなDIY方法をリビング・キッチン・ランドリーなど広さ別に紹介しますので、参考して家の棚や壁を好みに変えてみて下さいね。
DIY収納で今最も注目されているアイテムが有孔ボードです。無数の小さな穴が開いている板材で、そこに専用の金具やフックを付けると簡単に収納スペースが作れて取り外しも可能です。こちらも壁を傷つけないで収納力をアップできますよ。セリアやダイソーなどの100均でも小さい物が販売されているので安価で手に入れやすい所も有孔ボードの魅力ですね。
有孔ボードも2×4木材と併用して使う方が収納力が大幅アップします。また収納だけでなくポスターを飾ったり、アクセサリーを引っ掛けて見せる収納としてもおしゃれな雰囲気にする事ができますよ。有孔ボードは特に「引っ掛ける収納」が得意なのでキッチン収納で便利に使っている方も多いですね。
(キッチン収納に関しては以下の記事も参考にしてみて下さい)
IKEAやニトリや100均アイテムも上手に活用
DIYをする際にh何も木材やブラケットばかりが活躍する訳ではありません。IKEAやニトリ等のインテリアショップでも便利な物はたくさん売っていますし、100均アイテムもDIY向きな物が少なくありません。製品に安心感のあるニトリやIKEAのアイテムや、安価で手に入れやすい100均アイテムを上手に使い分けておしゃれなDIYを楽しみましょう。
(100均については以下の記事も参考にしてみて下さいね)
賃貸で壁面収納や棚のDIYをする時の注意点

賃貸でDIYをする際には、柱の取り付けやフックの取り付け等でも気を使う事は多いですよね。折角おしゃれな部屋を楽しんでいたとしても退去時に多額の修理費を払うハメになるとガッカリしてしまいます。賃貸でのDIYで特に気を付けた方が良い事を紹介しておきますので、是非参考にしてみて下さいね。
壁に直接キズを付けない
賃貸物件でDIYする場合は壁を傷つけない事が絶対条件です。多少の生活による汚れなら多めみ見て貰える事があっても、明らかに釘を打った傷だったり、賃貸物件によっては画びょうNGを最初から提示している所もあるそうです。賃貸物件に元々設置してあった家具等は原状復帰が基本なので小さな部品でも捨ててしまわない様保管しておきましょう。
クロスの材質に注意する
賃貸物件のクロスは、大きく現状を損なわない限りは問題無い場合が多いですが気を使っておくに越した事はありません。クッション性の高いフローリングシートやクロスを使っている場合は柱を取り付けるとその圧で一部分だけ凹んでしまう事もあります。触ってみてクッション性の高い材質なら接地面に板を咬ませて圧力を分散する事で凹みを防ぐ事ができますよ。
ブラケットの金属にも要注意
Recommended
おすすめ記事
事実?憶測が飛び交う?セブンイレブンー使用している容器の闇について!!
【最新・コンビニ別】体に良くない添加物使用ランキング!!コンビニ食材でアレンジヘルシーレシピ6選!!
【100均一の落とし穴】「安い=お得」じゃない!買うと後悔する“質が悪い”商品まとめ
【100均一DIYの革命!】コスパ最強でDIYできる商品おすすめ一覧!
【100均一】すぐ壊れる商品に要注意!購入前に知っておきたいアイテムと対策
【100均一】コスパ抜群!今話題の人気商品&おすすめアイテム紹介
【100均一】なぜこんなに安い?低価格の秘密とコスパの仕組みを徹底解説!
【セブンイレブン】冷凍食品のおすすめランキング!絶対食べるべき人気商品を厳選紹介!
【ほっこり】石原さとみ、日本アカデミー賞で“美しすぎるママ”姿を披露
【祝】辻希美さん5人目を妊娠!ママとしての強さと優しさに注目