コストコの法人会員になる方法!特典や条件、必要なものは?個人会員との違いは?
近頃、名前を耳にするコストコ。そもそもコストコとは一体どういうものなのでしょうか?こちらでは、コストコとは何なのかやコストコの法人会員になる方法、法人会員になる際の条件などを、お得な特典や個人会員のと違いをあわせてご紹介します。
お母さんと妹とお寿司食べてスタバしていとこ達も合流してコストコへ〜 いとこ達大きくなっていて寂しくなった、、、 pic.twitter.com/cYJAPCQ85C
— 417 (@00_oyasumi) March 1, 2018
1枚の会員カードでコストコへと入店できる人数は、自分を含めて大人3人まで入店する事が出来ます。家族カードも同様に、家族カードを持っている本人含めた大人3人まで入店する事が可能です。会員、家族会員共に、同伴者は2人まで連れ添う事ができ、同伴が18歳未満のお子さんの場合は何人でも入店が可能です。
法人カードは何枚まで発行が可能なの?
コストコの法人会員は、家族会員カード1枚の他に、6枚を追加会員カードとして発行する事が出来ます。家族カードは個人会員と同様、年会費の中に料金が含まれていますので追加料金なしで発行可能です。追加会員のカードは、従業員を追加会員として登録したい場合に6枚まで発行する事ができ、1人3,500円(税別)と、法人カードの年会費よりも更に安く発行できます。
【会員特典】コストコ会員の基本の特典
カナダのコストコ💓
— びびあん_game (@game956184451) December 21, 2017
コストコどこ行っても配置ほぼおんなじだしカード使えるから好き。 pic.twitter.com/FtKN0p40gP
事業主にも個人のご家庭にも優しいコストコは、会員になると更にお得な特典が付いてきます。そんな特典の中でもまず上げなければいけないのはコストコを利用できると言う所です。どれだけ魅力的な大型倉庫店のコストコも、利用できなければお得に活用することも出来ません。会員になれば自社ブランド商品や珍しい商品が、卸値に近い価格で購入できます。
コストコの会員には、商品保証や年会費保証と言った会員保証の特典もついてきます。商品保証と言うのは「商品が思ったような品では無かった」と言う時に商品を返品する事で、代金が戻って来る言う保証の特典です。年会費保証と言うのは、有効期限内であれば「退会をしたい」となった時に、年会費が返金されると言う保証の特典です。
商品保証や年会費保証は、事業を経営する上でも個人で利用する上でも、大変に助かる保証です。特に自営業などの事業主からしたら、思った様な商品で無かった時に返品可能かどうかは経営の金額管理の際にとても重要です。
事業に役立つコストコの法人会員
千葉に住んでながら、なんと人生初のコストコ。ビジネスカードにして殿下と一緒に写真撮った pic.twitter.com/beA6ykHIwJ
— 鈴木 真一 (@ouroboroshin) January 16, 2018
コストコは会員制の店舗と言う少し独特のお店ですが、その安さと発注の手軽さは、事業にも個人にも優しく、年会費以上の魅力が有ります。食品から始まり文具や家電、雑貨などをオフィス用品と一緒に取り揃えているコストコは、事業の経営で品物を扱う際、使いやすいお店でしょう。コストコの法人会員となって、自身の事業に役立ててみてはいかがでしょうか。
Recommended
おすすめ記事
事実?憶測が飛び交う?セブンイレブンー使用している容器の闇について!!
【最新・コンビニ別】体に良くない添加物使用ランキング!!コンビニ食材でアレンジヘルシーレシピ6選!!
【100均一の落とし穴】「安い=お得」じゃない!買うと後悔する“質が悪い”商品まとめ
【100均一DIYの革命!】コスパ最強でDIYできる商品おすすめ一覧!
【100均一】すぐ壊れる商品に要注意!購入前に知っておきたいアイテムと対策
【100均一】コスパ抜群!今話題の人気商品&おすすめアイテム紹介
【100均一】なぜこんなに安い?低価格の秘密とコスパの仕組みを徹底解説!
【セブンイレブン】冷凍食品のおすすめランキング!絶対食べるべき人気商品を厳選紹介!
【ほっこり】石原さとみ、日本アカデミー賞で“美しすぎるママ”姿を披露
【祝】辻希美さん5人目を妊娠!ママとしての強さと優しさに注目