コストコの法人会員になる方法!特典や条件、必要なものは?個人会員との違いは?
近頃、名前を耳にするコストコ。そもそもコストコとは一体どういうものなのでしょうか?こちらでは、コストコとは何なのかやコストコの法人会員になる方法、法人会員になる際の条件などを、お得な特典や個人会員のと違いをあわせてご紹介します。

コストコで支払いには「現金」「クレジットカード」「コストコ商品券」「コストコプリペイドカード」と言う4種類の支払い方法が有りますが、クレジットカードでの支払いの際に、コストコでは特定のクレジットカードしか使用する事が出来ません。多くの人が利用しているクレジットカードのVIZAカードやJCBカードは使用する事が出来ませんので注意が必要です。
(コストコで使用できるクレジットカードについては以下の記事も参考にしてみて下さい)
【法人会員と個人会員の違い】コストコの法人会員と個人会員の違いとは?
自営業などの事業主にとっても、食品を節約をしたいご家庭の個人にとっても大変お得なお店コストコ。コストコでの買い物の際には会員登録が必要となるのですが、これには2種類の会員が存在します。それがコストコの法人会員(ビジネスメンバー)と個人会員(ゴールドスターメンバー)であり、違いは何でしょうか?
対象者の違い
法人会員(ビジネスメンバー)は、全ての事業所、自営業、非営利団体などの事業主、または事業主に相当する方が対象となっています。対して個人会員(ゴールドスターメンバー)は全ての個人が対象となっています。つまり、読んで字のごとく法人会員は法人の事業主を対象とし、個人会員は個人を対象としているのです。
年会費の違い
始めてコストコに行ってみました。
— 中村大輔@相互フォロー100% (@nakamuradays) February 11, 2014
中は倉庫みたいで広くて寒いです!!
食品だけなのかと思っていたら、電化製品とかもあるんですね。
法人会員 年会費3675円
個人会員 年会費4200円http://t.co/wRnggjlRMr pic.twitter.com/uz1PICg7Kp
コストコの法人会員と個人会員は、年会費もそれぞれ異なります。法人会員は3,850円(税別)、個人会員は4,400円(税別)となっています。これらの年会費の中には、家族カードと言う、会員の人と同じ住所に住んでいる方の為の会員カード分の料金もそれぞれ含まれています。
【法人会員になる方法】コストコの法人会員になるには?
自営業でお店を営んでいる事業主は勿論、ご家庭で節約を頑張っている方にも、お得で質の良い事で人気なコストコですが、では、会員になるにはどうしたら良いのでしょうか?この項では、コストコの法人会員になるための条件や必要な物をご紹介します。
法人会員と個人会員の共通の条件
これは個人会員でも法人会員でも共通の事ですが、コストコの会員になる為には18歳以上でなければいけません。これだけは両者共に必須条件です。また、コストコの会員の方と同住所に住んでいる人に発行できる家族カードも、18歳以上が対象となります。
コストコの法人会員になれる条件
気付いたらコストコの法人会員になっていた沼田。噂の出てましたMuscle PharmのCOMBAT POWDERを購入。名義は蕎麦屋なのに買うものはプロテイン。素晴らしき矛盾。
— ぬまた (@newaza_love) January 26, 2017
今年もBBQやるってなったら使いまーす。 pic.twitter.com/4xbQy5ZtVh
Recommended
おすすめ記事
事実?憶測が飛び交う?セブンイレブンー使用している容器の闇について!!
【最新・コンビニ別】体に良くない添加物使用ランキング!!コンビニ食材でアレンジヘルシーレシピ6選!!
【100均一の落とし穴】「安い=お得」じゃない!買うと後悔する“質が悪い”商品まとめ
【100均一DIYの革命!】コスパ最強でDIYできる商品おすすめ一覧!
【100均一】すぐ壊れる商品に要注意!購入前に知っておきたいアイテムと対策
【100均一】コスパ抜群!今話題の人気商品&おすすめアイテム紹介
【100均一】なぜこんなに安い?低価格の秘密とコスパの仕組みを徹底解説!
【セブンイレブン】冷凍食品のおすすめランキング!絶対食べるべき人気商品を厳選紹介!
【ほっこり】石原さとみ、日本アカデミー賞で“美しすぎるママ”姿を披露
【祝】辻希美さん5人目を妊娠!ママとしての強さと優しさに注目