ライフスタイル
【2024最新】コストコを1日無料体験する裏技まとめ!ワンデーパス以外の方法もある!
コストコは年会費のかかる会員にならないといけません。ところが、会員にならずコストコを無料体験できるワンデーパス(1日券)があります。年会費を払わず1日だけ無料体験できたらいいですよね。そんなワンデーパス(1日券)やプリペイドカード・招待券などの入手方法をご紹介します。実はワンデーパス以外の裏技もあるので参考にしてみて下さい。
( 5ページ目 )
Contents
目次
コストコママ・Aya
コストコの年会費は全額返金されるので、安心して会員になることができます。1年以内という期限付きではありますが、ワンデーパスの入手が難しい場合は、お得にコストコを試してみる方法といえるでしょう。
コストコの会員解約をする時の注意点は?
この方法で注意しなくてはならないのは一度会員解約すると、解約した月から12カ月間は会員登録ができないことです。他の家族ならいいのでは?と思うかもしれませんが、同じ住所の家族も1年間会員登録はできないのです。会員解約後1年間は利用しなくてもいいという方にはおすすめの方法かもしれません。
(会員解約方法については以下の記事も参考にしてみてください)
コストコの会員解約方法は?ベストな解約時期は?ペナルティ期間など5つの注意点も!
出典: YOTSUBA[よつば]
コストコを無料体験してみよう!
無料招待券が手に入り、いきなり会員になるよりはコストコを体験してみたいという方にはワンデーパス(1日券)を利用することがおすすめです。会員になってから決めたいという方は会員登録をした方が会員特典も通常通りにうけられるのでお得です。
会員登録した場合は、その1年間に食品や日用品など生活必需品をたくさん買いましょう。コストコライフをたくさん楽しんでから、会員解約するのであれば無料体験が一番お得にできるかもしれません。自分に合った方法でお得に無料体験したいですね。
Recommended
おすすめ記事
事実?憶測が飛び交う?セブンイレブンー使用している容器の闇について!!
【最新・コンビニ別】体に良くない添加物使用ランキング!!コンビニ食材でアレンジヘルシーレシピ6選!!
【100均一の落とし穴】「安い=お得」じゃない!買うと後悔する“質が悪い”商品まとめ
【100均一DIYの革命!】コスパ最強でDIYできる商品おすすめ一覧!
【100均一】すぐ壊れる商品に要注意!購入前に知っておきたいアイテムと対策
【100均一】コスパ抜群!今話題の人気商品&おすすめアイテム紹介
【100均一】なぜこんなに安い?低価格の秘密とコスパの仕組みを徹底解説!
【セブンイレブン】冷凍食品のおすすめランキング!絶対食べるべき人気商品を厳選紹介!
【ほっこり】石原さとみ、日本アカデミー賞で“美しすぎるママ”姿を披露
【祝】辻希美さん5人目を妊娠!ママとしての強さと優しさに注目