ダイソーのおしゃれストレージボックス*場所別・収納&活用実例20選
ダイソーで大人気のストレージボックス、使っていますか?この記事ではおしゃれで収納上手な人達のストレージボックス活用例をキッチン・洗面所・リビング・クローゼットなど場所別に紹介します。ダイソーだけではなく、セリアなど他【100均】の類似商品との比較もしています。
100均の「セリア」で人気を集めているのが、段ボール製で組み立て式のストレージボックスです。大きさはA4サイズなので、書類や雑誌はもちろん、服や大きめの雑貨を入れることもできます。白と黒のシンプルなデザインがインテリアに合うので、リビングなど見える場所にも置いても大丈夫です。
実際にセリアのストレージボックスを物置で使っている例です。大きさが棚にぴったりフィットしていて、すっきり収納できています!使わない物や思い出の品を入れているそうですが、タグをつけているので中身が一目でわかります。直接ストレージボックスに書くこともできます。収納力と丈夫さをとっても、高価な類似品に引けを取りません。100均でも十分です。
レンジ台の右下で使っているのが、セリアのストレージボックスです。全体的に白っぽいインテリアにしているので、セリアのストレージボックスも違和感なく馴染んでいます。フタはセットで売っていますが、状況に応じて使わなくても良いでしょう。
(セリアの人気商品については以下の記事も参考にしてみてください)
よく似たダイソー商品も!
上の写真は「ダイソー」の紙製ストレージボックスです。「セリア」のと似ていますが、セリアのほうが少し大きいため、A4サイズのファイルや雑誌を折り曲げずに収納できます。デザインが少し違います。セリアのほうが黒い部分が多く少しカッコいい感じです。ダイソーのは斜めストライプが可愛い感じです。同じ100均商品ですが微妙な違いがあります。
比較!【100均】ワッツのストレージボックス
最近おしゃれな100均として話題にのぼっている「ワッツ(Watts)」。ミーツやシルクも同じ系列です。そこで手に入るのが、上の写真にある紙製ストレージボックスです。大きさはセリアやダイソーのものと同じで最大A4サイズです。一番の特徴は、デザインのシンプルさです。余計な装飾がないので、どんなインテリアにも合わせることができます。
セリアのストレージボックスと比較してみます。セリアのものは左上の黒いラインが入ったものです。ワッツのストレージボックスは、たくさん並べてもしつこい感じがしません。大きさも色々選べるのでとても便利です。
(100均アイテムを使った収納については以下の記事も参考にしてみてください)
比較!【100均】キャンドゥのストレージボックス
100均「キャンドゥ」のストレージボックスで人気なのは、フタ付きプラ製のストレージボックスです。フタ付きなので、上に重ねて収納できるところが便利です。写真のようにそれぞれの大きさがぴったり重なるようになっています。アイボリーとストーングレーの2色が人気で、優しいモノトーンインテリアに馴染みます。
Recommended
おすすめ記事
事実?憶測が飛び交う?セブンイレブンー使用している容器の闇について!!
【最新・コンビニ別】体に良くない添加物使用ランキング!!コンビニ食材でアレンジヘルシーレシピ6選!!
【100均一の落とし穴】「安い=お得」じゃない!買うと後悔する“質が悪い”商品まとめ
【100均一DIYの革命!】コスパ最強でDIYできる商品おすすめ一覧!
【100均一】すぐ壊れる商品に要注意!購入前に知っておきたいアイテムと対策
【100均一】コスパ抜群!今話題の人気商品&おすすめアイテム紹介
【100均一】なぜこんなに安い?低価格の秘密とコスパの仕組みを徹底解説!
【セブンイレブン】冷凍食品のおすすめランキング!絶対食べるべき人気商品を厳選紹介!
【ほっこり】石原さとみ、日本アカデミー賞で“美しすぎるママ”姿を披露
【祝】辻希美さん5人目を妊娠!ママとしての強さと優しさに注目