100均のSIMカッターでサイズ変更する方法|安くカット出来る他の商品や失敗例も紹介!
100均のSIMカッターはSIMカードの大きさを変えられます。小さい場合はSIM変換アダプタを使いましょう。手数料が節約できる100均のSIMカッターの使い方と失敗例を紹介します。標準SIM、microSIM、nanoSIMのSIMカードで対応できます。
SIMカッターはどんな時に必要?
スマホでデータ通信や通話をするためには、SIMカードが必要です。SIMカードの大きさには標準SIM、microSIM、nanoSIMの3種類があります。端末ごとにSIMカードのサイズが違うため、機種変更をするとSIMカードを変えなくてはいけません。
実はダイソーやセリアなどの100均で「SIMカッター」というものが売られています。SIMカッターを使用すれば、SIMカードのサイズ変更手数料のコストを大幅にカットできるのでおすすめです。簡単にチャレンジできるので、SIMカードのサイズ変更がしたいという方は、100均のSIMカッターを利用してください。
100均調査隊・Ami
SIMカッターを使えば安く抑えられます。100均や楽天、Amazonで売っているので、携帯会社に連絡する前に一度調べてみてください。
(スマホ関連商品については以下の記事も参考にしてみてください)
携帯会社でサイズ変更する際の手数料
携帯会社でSIMカードのサイズ変更をすると、数千円かかってしまいます。その料金は携帯会社ごとに変わってくるので、以下の表を参考にしてください。
携帯会社 | SIMサイズ交換費用(税込) |
---|---|
ドコモ | 2,160円 |
au | 2.160円 |
ソフトバンク | 3,240円 |
楽天モバイル | 3,240円 |
LINEMO | 不明 |
SIMカードのサイズ
標準SIM、microSIM、nanoSIMのそれぞれのSIMカードサイズの一覧です。現在使っているスマホのSIMカードサイズと買い替え予定のスマホのSIMカードサイズを照らし合わせて確認してください。
SIMカード種類 | サイズ |
---|---|
標準SIM | 15mm×25mm |
microSIM | 12mm×15mm |
nanoSIM | 8.8mm×12.3mm |
100均調査隊・Ami
今自分が使っているSIMカードと、次に使いたいSIMカードの種類をしっかり把握しておきましょう。
(スマホ関連商品については以下の記事も参考にしてみてください)
【100均】SIMカッターの使い方&注意点
Recommended
おすすめ記事
事実?憶測が飛び交う?セブンイレブンー使用している容器の闇について!!
【最新・コンビニ別】体に良くない添加物使用ランキング!!コンビニ食材でアレンジヘルシーレシピ6選!!
【100均一の落とし穴】「安い=お得」じゃない!買うと後悔する“質が悪い”商品まとめ
【100均一DIYの革命!】コスパ最強でDIYできる商品おすすめ一覧!
【100均一】すぐ壊れる商品に要注意!購入前に知っておきたいアイテムと対策
【100均一】コスパ抜群!今話題の人気商品&おすすめアイテム紹介
【100均一】なぜこんなに安い?低価格の秘密とコスパの仕組みを徹底解説!
【セブンイレブン】冷凍食品のおすすめランキング!絶対食べるべき人気商品を厳選紹介!
【ほっこり】石原さとみ、日本アカデミー賞で“美しすぎるママ”姿を披露
【祝】辻希美さん5人目を妊娠!ママとしての強さと優しさに注目