100均ダイソーの水性ニスが超便利!DIY活用術やその失敗例もご紹介!
DIY好きな方なら水性ニスを使ったことがあるかもしれませんね。今回は耐水性の高いタイプや透明タイプなど100均ダイソーの水性ニスの種類や、メープル・チーク・乳白色などそれらのカラーをご紹介。また100均ダイソーの水性ニスを使ったDIYを実例と共にご紹介します。
100均ダイソーの水性ニスが超便利!
ダイソーにニスが販売されていることはDIY好きな方なら知っているでしょう。今回はそんな100均の水性ニスに関して、ウォールナットやメープル、乳白色、透明タイプなど様々な色がある中で、効果的な使い方をご紹介します。水性ニスは耐水性が劣りますが、使い方さえマスターすれば初心者でも簡単にDIYできるツールです。失敗例も含めて使い方をご紹介します。
既存の家具の風合いを変えたい場合にダイソーの水性ニスがおすすめ!
100均ダイソーで売っている水性ニスを使えば、高い家具の買い替えをせずに風合いを変えることができます。もちろんいくつかの注意点がありますが、水性ニスを使ったDIYは比較的簡単です。
ダイソーではニスだけではなく、刷毛も販売
100均ダイソーには水性ニスだけでなく、刷毛も販売されています。DIYする家具の大きさや、細かいところに合う刷毛をいくつか余分に購入しておくことをお勧めします。
ダイソー100均の水性ニスは水で濃さを調節可能
ダイソーなどで販売されている水性ニスは水で濃さを変えることができますので、細かな色調整も可能です。またニスを混ぜ合わせることによって風合いを独特なものにすることも可能です。
(ダイソーの他の商品については以下も参考にしてみてください)
100均ダイソーの水性ニスの種類やカラーは?

100均でニスを購入しようとすると、ある程度種類があることに気づきます。有名なのはウォールナット、チーク、メープルでしょうか。他にも乳白色タイプや透明タイプがあります。DIYするときに、どのような風合いにしたいかによって使うニスが変わってきます。100均では様々なタイプの水性ニスが置いてありますので、使い方も併せてそれぞれご紹介します。
ダイソーの水性ニス:①ウォールナット
次は板
— ゆーきうさぎ (@sikibur) March 21, 2018
400番でざっと荒れてるところを整えて、600番で処理。
布で細かく拭いて、ウォールナットのニスを塗る pic.twitter.com/RaqmLYoGBX
100均ダイソーのウォールナットの水性ニスは色の薄い家具などをヴィンテージ風にDIYしたいときに向いています。少しオイルステインが効いたような風合いで、色は元の色よりもかなり濃くなります。メープルやチークよりも黒っぽい印象があるので、100均ダイソーで購入できる木製のバゲッジを男前なインテリアにする使い方などに向いています。
Recommended
おすすめ記事
事実?憶測が飛び交う?セブンイレブンー使用している容器の闇について!!
【最新・コンビニ別】体に良くない添加物使用ランキング!!コンビニ食材でアレンジヘルシーレシピ6選!!
【100均一の落とし穴】「安い=お得」じゃない!買うと後悔する“質が悪い”商品まとめ
【100均一DIYの革命!】コスパ最強でDIYできる商品おすすめ一覧!
【100均一】すぐ壊れる商品に要注意!購入前に知っておきたいアイテムと対策
【100均一】コスパ抜群!今話題の人気商品&おすすめアイテム紹介
【100均一】なぜこんなに安い?低価格の秘密とコスパの仕組みを徹底解説!
【セブンイレブン】冷凍食品のおすすめランキング!絶対食べるべき人気商品を厳選紹介!
【ほっこり】石原さとみ、日本アカデミー賞で“美しすぎるママ”姿を披露
【祝】辻希美さん5人目を妊娠!ママとしての強さと優しさに注目