100均ダイソー・セリアの苔玉おすすめ5選|水苔での作り方や育て方も紹介!
手作りインテリアとして、苔玉や苔テラリウムは人気があります。100均ダイソー・セリアには、苔玉が簡単に作れる水苔が販売されています。そして100均には、苔アートを彩る小物も充実しています。今回は水苔と苔玉の作り方や育て方、使い道を紹介します。
③苔玉ストリングスで楽しむ
吊るす飾り方は、苔玉の醍醐味です。小さいシンプルな苔玉をつなげたモビールから、派手なストリングスまで、ご自身のセンスを発揮できます。吊るすことが前提なら、苔玉を作る時にワイヤーを通しておくといいでしょう。ワイヤーだけでなく、ハンギング用のカゴも100均ダイソー・セリアで販売されています。
④盆栽にする
盆栽アートも苔玉の人気の1つで、海外からも注目が集まっています。通常の盆栽と同じで、盆栽の大きさを想定して苔玉を作る必要があります。また、苔玉を乗せる器にも気を配りましょう。100均ダイソー・セリアでも、苔玉に相応しい器が揃っています。まず100均ショップで、器を探してください。
⑤テラリウムを作る
最近では、苔テラリウムはとても人気になっており、あちこちで苔テラリウム作りのワークショップが開催されています。テラリウムとは透明の容器の中に植物の世界を入れること。決まったルールは無く、自由に表現ができます。
苔テラリウムに100均の苔玉をそのまま入れてもおしゃれです。100均ダイソー・セリアでは、ガラス容器からフィギアまで、テラリウムに使う小物全てが揃っています。
(100均カゴについては以下の記事も参考にしてみてください)
100均の苔玉でテラリウムを作る方法
人気の苔テラリウムに、決まったルールはありません。おしゃれなガーデニングをする感覚です。しかし美しく作るための基本は存在します。そして、テラリウムに必要な材料は、全て100均ダイソー・セリアで調達可能となっています。ここでは簡単に出来る苔テラリウムの作り方を紹介いたします。
用意するもの
・ガラス容器
・土各種(好みで化粧土)
・水苔
・苔
・飾りの小物
まずガラスの容器を用意します。ボトルにするのかグラスにするのか、決めましょう。見た目を考えれば、蓋つきのものが人気です。ただし、密閉されてしまうので、蒸気が溜まって曇りやすいという難点があります。初心者の方は、口の広いものが使いやすいでしょう。
①土を敷く
土は腐葉土・ケト土・水苔などを使います。苔玉の土台と同じ土で構いません。ただし見た目をよくしたいので、化粧土や美しい砂利も併用することをおすすめします。化粧土はカラフルなものが多く、レイアウトしやすい優れものです。また、土台を水苔だけにすることもできます。
②苔を敷く
Recommended
おすすめ記事
事実?憶測が飛び交う?セブンイレブンー使用している容器の闇について!!
【最新・コンビニ別】体に良くない添加物使用ランキング!!コンビニ食材でアレンジヘルシーレシピ6選!!
【100均一の落とし穴】「安い=お得」じゃない!買うと後悔する“質が悪い”商品まとめ
【100均一DIYの革命!】コスパ最強でDIYできる商品おすすめ一覧!
【100均一】すぐ壊れる商品に要注意!購入前に知っておきたいアイテムと対策
【100均一】コスパ抜群!今話題の人気商品&おすすめアイテム紹介
【100均一】なぜこんなに安い?低価格の秘密とコスパの仕組みを徹底解説!
【セブンイレブン】冷凍食品のおすすめランキング!絶対食べるべき人気商品を厳選紹介!
【ほっこり】石原さとみ、日本アカデミー賞で“美しすぎるママ”姿を披露
【祝】辻希美さん5人目を妊娠!ママとしての強さと優しさに注目