業務スーパーのシーフードミックス人気3選|大容量で使いやすい!解凍方法やアレンジレシピも
簡単に食事を豪華にしてくれる便利なシーフードミックス。使う分だけ出してまた保存できるので使いやすいです。今回は業務スーパーのシーフードミックスでおすすめの3品をカロリーなど栄養成分まで詳しく解説します。品質が落ちない解凍方法や美味しい簡単レシピも紹介します。
最後は、業務スーパーらしい「徳用」の表記がある、徳用シーフードミックスです。シンプルなパッケージで中身が見やすいのは嬉しい点です。
商品詳細
税込価格 | 429円 |
---|---|
内容量 | 375g |
こちらは業務スーパーのシーフードミックスの中で一番の大容量です。氷の重さを入れると550gになります。100gあたりの価格は114円と、徳用なだけにコスパは最高です。イカの大きさが目立ちます。このシーフードミックスも賞味期限は購入日から1年です。
栄養成分
エネルギー | 68kcal |
---|---|
たんぱく質 | 14.2g |
脂質 | 0.7g |
炭水化物 | 0.2g |
食塩相当量 | 1.1g |
原材料&原産国
原材料 | 原産国 |
---|---|
エビ | 中国 |
イカ | インド |
あさり | 中国 |
味
加熱後、エビが縮みやすいですが、イカはふっくらとして美味しいです。あさりのうまみもしっかり出ており、シーフードミックスの味が十分に堪能できます。
口コミ
今日はペスカトーレと自家製ツナのツナマヨサラダ♡
— ノラクロ@今日の酒のアテ (@norakurorororo) January 21, 2021
2枚目の画像のシーフードミックス、業務スーパーで売ってるんだけどお安くてたっぷり使えてめちゃオススメよー♡あさりたっぷりで旨味がたまらんー♡かんぱーい!#ノラクロの酒のアテ pic.twitter.com/HtYGNuSuML
徳用の文字と中身が見やすいパッケージからお得感がしっかり伝わってきます。あさりの旨味が料理によく染みだします。値段が安いのに味も十分ですから、業務スーパーのシーフードミックスは非常にコスパが良いといえるでしょう。
業務スーパーのシーフードミックスの味を落とさない解凍方法は?
業務スーパーのシーフードミックスは冷凍庫から出してそのまま使えるため便利です。便利なだけでなく、ひと手間加えることで生臭さが消え魚介の旨味がしみだし同じレシピでも美味しさが格別にアップします。面倒な工程はなく、とても簡単なのでぜひ一度試してください。
業務スーパーのシーフードミックスの解凍方法
解凍方法は、使う分だけのシーフードミックスを取り出し食塩水の中に入れるだけです。業務スーパーのシーフードミックスは大容量なため一度に使い切るのは難しいでしょう。開封したらクリップなどで閉じて保存することをおすすめします。
【用意するもの】
・ボウル
・約3%の食塩水
※目安は500mlの水に大さじ1杯の塩
・ざる
・酒
【手順】
①約3%の食塩水をボウルに作ります
②シーフードミックスを食塩水の中に入れます
③常温で氷が解けるまで放置します
④ざるに上げて、軽く水気をふき取ります
ここまでの工程でもおいしくいただけますが、水気をふき取った具材にお酒をふりかけてから調理することでより美味しくなります。ふっくらとした食感が味わえるためおすすめです。常温放置する時間は、夏場は約30分、冬は1時間程度と季節に応じて調整してください。
Recommended
おすすめ記事
事実?憶測が飛び交う?セブンイレブンー使用している容器の闇について!!
【最新・コンビニ別】体に良くない添加物使用ランキング!!コンビニ食材でアレンジヘルシーレシピ6選!!
【100均一の落とし穴】「安い=お得」じゃない!買うと後悔する“質が悪い”商品まとめ
【100均一DIYの革命!】コスパ最強でDIYできる商品おすすめ一覧!
【100均一】すぐ壊れる商品に要注意!購入前に知っておきたいアイテムと対策
【100均一】コスパ抜群!今話題の人気商品&おすすめアイテム紹介
【100均一】なぜこんなに安い?低価格の秘密とコスパの仕組みを徹底解説!
【セブンイレブン】冷凍食品のおすすめランキング!絶対食べるべき人気商品を厳選紹介!
【ほっこり】石原さとみ、日本アカデミー賞で“美しすぎるママ”姿を披露
【祝】辻希美さん5人目を妊娠!ママとしての強さと優しさに注目