業務スーパーの小麦粉3選|安いけど味は問題なく美味しい?アレンジレシピも紹介

業務スーパーには小麦粉のおすすめが3種あります。業務スーパーの小麦粉、神戸物産の小麦粉、そしてニップンの小麦粉です。安いと噂になりましたが、美味しい・まずいと味に対しての評価も様々。今回は業務スーパーの小麦粉でおすすめ3種の口コミと料理のレシピを紹介します。

( 3ページ目 )
Contents
目次
  1. 業務スーパーの小麦粉が大容量&格安でおすすめ!
  2. 業務スーパーの小麦粉①業務スーパー1kg(118円)
  3. 業務スーパーの小麦粉②神戸物産1kg(126円)
  4. 業務スーパーの小麦粉③ニップン1kg(184円)
  5. 業務スーパーの小麦粉の保存方法は?
  6. 業務スーパーの小麦粉を使ったおすすめレシピ
  7. 業務スーパーの小麦粉で料理を作ろう
原材料小麦
エネルギー350kcal
たんぱく質8g
脂質1.5g
炭水化物76g
食塩相当量0g

他の2種類の小麦粉に比べて、ニップンの小麦粉はたんぱく質は1g低く、炭水化物が1g多いです。ですが、栄養成分はほとんど大差はありません。値段も少し高めなため、イベント時のケーキや料理、プレゼント用のパンや家族で楽しむホームベーカリーに利用しても良いでしょう。

こちらも密封できるパッケージではないため、美味しい味や虫を防ぐためにきちんと密封容器に入れて保存することをおすすめします。

業務スーパーの小麦粉③ニップン1kgの口コミ

個人ブログ

30代女性

コスパに優れた業務スーパーの小麦粉で作ったプチパンです。
業務スーパーの小麦粉の製造者は日本製粉株式会社です。
NIPPN(ニップン)ブランドは、日本におけるパン用小麦粉の老舗製粉会社になります。
この強力粉は、食パン、菓子パン、惣菜パンなどを作るのにもおすすめです。

プチパンを業務スーパーの小麦粉で作られた方の口コミです。ニップンの小麦粉はパン作りをされる方にとっても製粉会社として有名だということが分かります。ニップンの小麦粉・強力粉では、食パン・菓子パン・惣菜パンを作るのがおすすめとのことです。それぞれの小麦粉・強力粉でより美味しい・得意なパンがあるというのも面白いポイントでしょう。

業務スーパーの小麦粉の保存方法は?

小麦粉はなんとなくという安易な気持ちで保存してしまいがちです。しかし、業務スーパーで1kgの大容量な小麦粉を購入した場合は、長期でしっかり保存するための知識が必要でしょう。間違った保存方法で保管すると、小麦粉に虫がわいてしまいます。

間違った保存をすると次に作る美味しいはずの料理や、ケーキの味が変わる可能性も出てくるのです。大容量を購入するからには正しい保存方法を覚えておきましょう。

(ケーキ作りに使うクリームチーズの保存については以下の記事も参考にしてみてください)

業務スーパーのクリームチーズが激ウマ!アレンジレシピ&保存テク!値段・カロリーなども!

業務スーパーの小麦粉の保存期間について

小麦粉の保存期間は、強力粉・中力粉・薄力粉で異なります。強力粉は製造から6ヶ月以内、中力粉と薄力粉は製造から1年以内が目安です。中力粉や薄力粉はゆとりを持って使用できますが、強力粉は期限に注意が必要でしょう。ただし、封を開けた時点で美味しいと感じられる風味が劣化していきます。

保存期間に関係なく封を切った後は、早く使い切るようにしましょう。業務スーパーで大容量の小麦粉を購入した場合は、密封容器を使ってできるだけ空気に触れないように保存してください。

業務スーパーの小麦粉の冷蔵保存について

「粉ものは冷蔵庫」と意識している人も多いでしょうが、一概にそれが正しいとは言えません。また、クリップなどで密封したつもりでも、隙間からダニが入り込みます。チャック付きでも不十分なため、密封容器に入れることが必須です。更に、冷蔵庫へ保存する場合は、匂い移りを気にする必要が出てきます。

冷蔵庫の出し入れで結露が発生すればカビの原因にもなってしまうのです。使用後はすぐに冷蔵庫にしまうことをおすすめします。

監修

100均などでも安く密封容器が手に入ります。匂い移りが気になる場合は、更に袋をしっかり閉じた状態で、密封容器にしまうと安心できます。

業務スーパーの小麦粉の冷凍保存について

業務スーパーで大容量の小麦粉を購入した際は、冷凍庫に保存する方が効率的な場合もあります。冷凍庫ではダニの発生も抑えられるためおすすめです。冷凍庫に入れても小麦粉は固まらないため、解凍の必要がなくすぐ料理に使えます。こちらも結露からカビが発生するのを防ぐため、使った後はできるだけ早く冷凍庫にしまいましょう。

また冷凍庫でも匂い移りは発生します。密封容器に入れることは小麦粉の保存では必須です。

監修

冷凍庫にスペースがあるときは小麦粉は冷凍庫で保存することがおすすめです。すぐに料理に使えるため、味が落ちる心配もなくなりますし、ホームベーカリーなどで使いたいときにもサッと取り出せて便利でしょう。