100均ダイソー・セリアのバイアステープ10選|可愛く小物アレンジ!ハギレで自作する方法も
100均のバイアステープが、かわいいと話題です。今回は、ダイソー、セリア、キャンドゥで買える、おすすめ10選を紹介します。ハギレを代用したバイアステープの自作方法や、種類や用途も合わせて紹介します。100均のバイアステープを活用したアイテムも注目です。
両折れタイプは、バイアステープが表からは見えずに、縫い目が見える仕上がりです。洋服の襟や袖の見返し、スカートやズボンの裾上げに使うのに向いています。カーブのきつい布端の処理にも最適です。
バイアステープを広げると、三つ折りになっており、サイズは6~45mmほどまであります。両折れタイプは、縁取りタイプの代用としても使えます。しかし、代用すると幅が半分になるので注意してください。ダイソーなどの100均で買えるのも、この両折れタイプです。
監修
テープメーカーで作れるのが、この両折れタイプのバイアステープです。
縁取りタイプ
縁取りタイプは、バイアステープを半分に折った部分で布を挟みます。縫い目が見えにくく、バイアステープが表から見えるでしょう。子供のスタイなどの縁取りや、洋服の装飾や補強に向いています。バイアステープを広げると四つ折りになっており、サイズは8~18mmまであります。
監修
縁取りタイプは、半分に折られた片側が1mmほど広くなっています。広いほうを下糸側にして縫うと、縫い目を落とさずに縫えます。
レースタイプ
レースタイプは、100均で買えるレーステープタイプと、フリルタイプがあります。フリルタイプは、縁取りバイアスにレースが縫い付けてあります。バイアステープとレースが同時に付けられるので、簡単に女の子らしいアレンジができるでしょう。女の子の洋服や、子供の入園グッズのアレンジに向いています。
④アイロン接着タイプ
アイロン接着タイプは、その名の通り、縫わずにアイロンで簡単に接着できます。よりしっかり付けたい場合は、アイロン接着後に縫い付けてください。アイロン接着タイプは、簡単に付けられるため、ズボンの裾直しに向いています。
監修
裾直しの際、ヘアアイロンを代用して、挟み込んで接着すると、さらに簡単です。
(ダイソーなどのアイロン台の代用品については以下の記事も参考にしてみてください)
パイピングタイプ
パイピングタイプは、バイアステープの縁にパイピング加工がされており、生地と生地の間に挟んで縫います。バックやカバーの縁の補強や、フォーマルな洋服の縁取りに向いています。高級感がでるので、デザイン性を重視する方におすすめです。
(100均の材料を使った雑貨・小物作りについては以下の記事も参考にしてみてください)
100均のハギレでバイアステープを自作しよう
Recommended
おすすめ記事
事実?憶測が飛び交う?セブンイレブンー使用している容器の闇について!!
【最新・コンビニ別】体に良くない添加物使用ランキング!!コンビニ食材でアレンジヘルシーレシピ6選!!
【100均一の落とし穴】「安い=お得」じゃない!買うと後悔する“質が悪い”商品まとめ
【100均一DIYの革命!】コスパ最強でDIYできる商品おすすめ一覧!
【100均一】すぐ壊れる商品に要注意!購入前に知っておきたいアイテムと対策
【100均一】コスパ抜群!今話題の人気商品&おすすめアイテム紹介
【100均一】なぜこんなに安い?低価格の秘密とコスパの仕組みを徹底解説!
【セブンイレブン】冷凍食品のおすすめランキング!絶対食べるべき人気商品を厳選紹介!
【ほっこり】石原さとみ、日本アカデミー賞で“美しすぎるママ”姿を披露
【祝】辻希美さん5人目を妊娠!ママとしての強さと優しさに注目