100均ダイソーのセメントが超便利!モルタルプランターやタイル補修で大活躍でおすすめ
100均ダイソーでセメントが買えることをご存じでしょうか。ダイソーのセメントは使いやすい容量で、コンクリートのヒビやタイルの補修にとても便利です。100均ダイソーのセメントの種類や使い方、モルタルプラントの作り方などを紹介します。
②セメントを混ぜる
必要な量のセメントを水と混ぜていきます。水を少量ずつ入れながら混ぜてください。初めは固いので、スプーンで混ぜにくい場合は割り箸などを使ってもよいでしょう。
③型に流し込み乾燥させる
外側の紙パックに、プランターの底となるセメントを入れます。底の部分は強度を出すため、厚さ1cm以上を目安にしてください。
内側の紙パックを入れたら、隙間にセメントを流し入れていきます。途中、トントンと地面に落とすように振動を加えセメントの空気を抜くのがきれいに仕上げるコツです。内側の紙パックには重しを入れましょう。ヒビが入らないように日陰で24時間以上乾燥させます。
④型を外し磨く
セメントがしっかり固まったら、紙パックを破るか切って取ります。型を外したら、サンドペーパーで磨き表面を滑らかにします。インテリアや好みに合わせて色を塗ってもよいでしょう。
(モルタルプランターのステンシルアレンジについては以下の記事も参考にしてみてください)
100均のセメントのおすすめの使い道
100均ダイソーのセメントはアイデア次第でさまざまな使い方ができます。ダイソーのセメントの特性を活かせばDIYはとても簡単です。おすすめの実用的な使い方や小物の作り方を紹介します。
タイル補修
浴室やキッチンのタイルが一部だけ剥がれてしまったときなど、狭い範囲の補修にダイソーのセメントは少量でおすすめです。接着力に優れており、広範囲の施工ではなくちょっとした補修をしたい方におすすめです。
オブジェ
シリコン製の氷やお菓子用の型にセメントを流し込むだけで可愛いオブジェを作ることができます。作り方は型にセメントを入れるだけと簡単です。余ってしまって使い道のないセメントがあるなら、好きな形の型を使いオブジェにしてはいかがでしょうか。
デコレーション
タイル補修用のセメントは、タイル補修だけでなく雑貨のアレンジや家具のデコレーションにも最適です。シーグラスや小さい石、ガラスタイルなどを箱やコースターなどに貼り付けるだけでオリジナルの小物を作れます。自分だけのインテリアを作りたい方におすすめです。
Recommended
おすすめ記事
事実?憶測が飛び交う?セブンイレブンー使用している容器の闇について!!
【最新・コンビニ別】体に良くない添加物使用ランキング!!コンビニ食材でアレンジヘルシーレシピ6選!!
【100均一の落とし穴】「安い=お得」じゃない!買うと後悔する“質が悪い”商品まとめ
【100均一DIYの革命!】コスパ最強でDIYできる商品おすすめ一覧!
【100均一】すぐ壊れる商品に要注意!購入前に知っておきたいアイテムと対策
【100均一】コスパ抜群!今話題の人気商品&おすすめアイテム紹介
【100均一】なぜこんなに安い?低価格の秘密とコスパの仕組みを徹底解説!
【セブンイレブン】冷凍食品のおすすめランキング!絶対食べるべき人気商品を厳選紹介!
【ほっこり】石原さとみ、日本アカデミー賞で“美しすぎるママ”姿を披露
【祝】辻希美さん5人目を妊娠!ママとしての強さと優しさに注目